区長の日記 「北区民ふれあい交流会」が開催されました。
ページ番号212449
2016年12月20日
北区民ふれあい交流会
12月11(日曜日),京都ホテルオークラにおいて,北区の地域,各種団体,大学などから構成される「北区未来につながる区民会議」主催の「北区民ふれあい交流会」が開催されました。
「北区未来につながる区民会議」は,昨年の区制60周年記念事業で区内18学区,各種団体や大学等の皆さまが力を合わせて多彩な事業に取り組んでいただいた成果として生まれた区民の代表者の集まりであり,北区役所と協働で北区民ふれあい事業の実施,ラジオミックス京都の支援など区民目線に立った取組を進めています。
交流会には,門川市長をはじめ,国会議員,府議会議員,市会議員の他,北区内の大学,北区の各種団体の役員さま,18学区の皆さまなど,258名が参加されました。
冒頭,池坊専好顧問から北区の素晴らしい自然と文化の中で暮らす喜びとこれらを守り,発展させていく,みんなごとのまちづくりの重要性など区民会議の果たすべき役割について,ご挨拶いただきました。
参加された皆さまは,近隣の学区の皆さまや他の団体の皆さまとも交流を深められ,地域活動などの情報交換で楽しい会話に華が咲いていました。
また,交流会ではPRタイムも設け,吉田コミュニティラジオ京都副理事長(「ラジオミックス京都(FM87.0MHz)の運営主体」),森下京都北山丸太生産協同組合理事長,小中学校の校長先生,PTA会長さまなど多くの方から,日ごろの活動報告及び北区への愛情こもる温かいスピーチをいただきました。
来賓として出席いただいた門川市長からは,自然や文化があふれ,5つの大学・短期大学がある住みやすい北区ではあるが,人口が5年前と比較し約2,500人減少するという厳しい現実にさらされている現状をお話しいただき,北区ならではの地域力・人間力で克服していってほしい旨の祝辞に続き,現在公開中の映画「古都」(北区中川地域等で撮影)の北山杉に囲まれた美しい風景と見どころについてPRがありました。
最後は,髙奥北区未来につながる区民会議会長と地域代表者とともに,門川市長,池坊顧問など先頭に立って北区を支えておられる皆さまによる三本締めにより,賑やかな交流会も幕を閉じました。
御参加いただきました皆さま,ありがとうございました。

池坊顧問による開会挨拶

松本区長挨拶

司会は,谷口北区おやじ・おふくろの会連絡会幹事

吉田コミュニティラジオ京都副理事長

森下京都北山丸太生産協同組合理事長

三宮北区おやじ・おふくろの会連絡会会長

門川市長祝辞

髙奥会長をはじめとする北区を支える
皆さまと共に三本締め
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282