区長の日記 夏まつり~柊野・楽只・今宮神社~
ページ番号187217
2015年8月18日
夏まつり~柊野・楽只・今宮神社~
「柊野まつり」
8月8日(土曜日),「柊野まつり」に参加しました。まつり会場である柊野小グランドの真ん中には,「京の七夕」協賛事業の一環で作られた大きな笹飾りがありました。
また,各団体の模擬店の中に,エコまちステーションのブースと市バス特37号系統の利用促進のPRブースもあり,おまつりでは大変珍しい,西賀茂野菜の天ぷらをいただきました。
この市バス特37号系統は,地域の皆さんのご尽力により,平成26年3月から柊野と北大路バスターミナルを結んで走っています。地域でも,地域の足として定着するように活動を続けておられます。
しっかりと根付いてほしいと願っています。

「楽只夏まつり」
その後,「楽只夏まつり」に参加しました。6月の北区民ふれあいまつりで楽只学区から出展いただいた「揚げ餅」もありました。食器は使い捨て容器ではなく,リユース食器を利用されており,環境にやさしい取組を進めておられました。
夏まつりでは,珍しく獅子舞が舞われ,また,盆踊りでは,新たな取組としてロック調の江州音頭があり,アンコールまであったとのことです。夏の夜,暑さを吹き飛ばす盛り上がりぶりに元気をもらいました。


今宮神社「織姫七夕祭を斎祀ることを奉告する御祭」
そして,最後は今宮神社に行きました。今宮神社の中にある織姫社で,「織姫七夕祭を斎祀ることを奉告する御祭」に参列しました。しばらく途絶えていた七夕祭を来年から復活することを神様に報告する御祭でした。
ツトムヤマシタさんによる音楽の奉納の中,厳かに御祭が進められました。拝殿では,宮司や神職の皆様と,お隣の大徳寺の和尚様数人が一緒になって和歌や祝詞をあげられ,御祭を挙行されていました。織姫社は西陣の機織りの護り神を祀っておられます。
地域の更なる活性化を目指して,神社仏閣や関係する方々が力を合わせ一つになって,地域の御祭を復活されるという取組に敬意を表します。


お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282