区長の日記 北区制60周年記念 つながるワークショップ「未来を語る会」
ページ番号185860
2015年7月9日
北区制60周年記念 つながるワークショップ「未来を語る会」
7月4日(土曜日)の午後,北区役所大会議室で,北区制60周年記念つながるワークショップ「未来を語る会」を開催しました。
これは,これまで北区のまちづくりに携わってきた「北区民まちづくり会議」の委員と,これからのまちづくりを担う中学生とが一緒に未来の北区を話し合い,10年後の70周年に向けてバトンをつなぐというものです。
ワークショップでは,区内の4つの中学校から15人,まちづくり会議から10人の委員が5つのテーブルに分かれて座り,各テーブルの進行は立命館大学の学生が行いました。
とてもフレッシュな構成で,どんな話が出てくるのか楽しみでした。
中学生からは,区内には世界遺産がたくさんあるが活用されておらず,スタンプラリーで各所を巡ったり,中学生でも買えるような西陣織のグッズを作る等の意見が出され,中学生ならではの視点できちんとまちづくりを考えられていることがわかりました。
北区では初めて中学生からの声を聴きましたが,これからも様々な人の声を聴く機会を増やすことが大切だと実感いたしました。
絵を描いてしりとりをしました。
テーブルごとの発表
未来を語る会に参加の皆さん
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282