区長の日記 北区民まちづくり会議ワークショップ
ページ番号171295
2014年8月14日
北区民まちづくり会議ワークショップ
8月13日(金曜日)に北区民まちづく会議ワークショップを開催しました。
これは6月2日に行われたまちづくり会議での議論を更に深めていくために,13日と25日の2回に分けて「大学と地域がつながる仕組みづくり」をテーマに意見交換するワークショップです。
今回のワークショップでは,8人の委員と区役所職員とが2つのグループに分かれてテーマに沿って話し合い,さまざまな課題や現状,取り組み方などについて活発な意見が交わされました。
各グループの発表では,「まずはあいさつから始め,だんだんとステップアップを図る」「マッチングの場づくり」「地域からの働きかけも必要だし,大学からの働きかけも必要」「大学生の住居形態が変化している」「地域活動に参加してもらうためには,学生の生活形態やスケジュールを知る必要がある」「地域応援団という窓口が各大学にできたらいい」「継続して学生と関わっていく場を作っていくことが大切」などが出され,参加者全員が今回のワークショップでの意見を共有しました。
25日にも開催いたしますが,さらに多くの意見交換が行われることを楽しみにしています。
区長さいさつ
グループ討議
グループ討議
グループ発表
グループ発表
宗本先生からのまとめ
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282