区長の日記 梅雨期における北区防災態勢の強化について
ページ番号167409
2014年6月5日
梅雨期における北区防災態勢の強化について
6月を迎え,今年も梅雨の時期がやってきました。毎年,この時期には,全国各地で局地的大雨や集中豪雨が観測され,河川の急な増水・はん濫,内水はん濫,土砂崩れ等により多数の人的被害や住家への被害が発生しています。
北区においては,梅雨期を目前に控え,関係機関との密接な連携の下,防災態勢の一層の強化を図るための様々な取組を行っています。
5月25日(月曜日)の全学区自主防災会による「北区自主防災会連絡会総会」に続き,26日(火曜日)には,区役所主催の「北区防災会議(北区災害危険箇所対策会議)」を開催しました。北消防署,北警察署をはじめとする市,府の北区関係機関の出席のもと,現地調査を行うとともに,危険箇所等の情報共有を図りました。
また,6月1日(日曜日)には,「京都市消防団総合査閲」において,北区から待鳳分団が参加され,消防訓練等を行われています。
自然災害をなくすことはできませんが,被害を最小限に抑えることは可能です。北区役所では,地域の皆様や関係機関と密接に協力連携し,地域の安心・安全のため,万全の態勢を備えてまいります。
危険箇所の現地視察
京都市消防団総合査閲における待鳳分団(6月1日)
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282