区長の日記 平成25年12月
ページ番号160934
2013年12月24日
平成25年12月
12月5日 市政懇談会
北区市政協力委員連絡協議会の各学区会長の皆さんと門川市長との懇談会がルビノ京都堀川で開催されました。各学区会長からは,地域が抱える課題についての要望と提案があり,北区の更なる発展に向け,市長と活発な意見交換が行われました。
門川市長からは,日頃,京都市政・区政と地域を結ぶパイプ役としてご尽力されている市政協力委員の皆さんへの感謝の言葉が述べられました。また,市が進めている空き家や災害時における要支援者の救助等の課題について,地域と協力し,安心安全なまちづくりに向けて邁進していくとの決意が示されました。
12月7日 人権のつどい
基本的人権に対する正しい理解と認識を深めることを目的として,京都市北文化会館にて開催された人権のつどいに伺いました。子ども虐待の防止を訴え,日本一周マラソンに挑んでおられる甲斐英幸さん(NPO法人子ども虐待防止みやざきの会会長)からは,講演にて,未来を担う子どもたちのために,今私たち大人は何を考え何をすべきか,という熱い思いをお話しいただきました。写真は甲斐さんの楽屋にて。
12月12日 北区住みよい京都をつくる婦人の会 研修
北区長に就任する以前に園長を務めさせていただいた京都市動物園にて,北区住みよい京都をつくる婦人の会の皆さまに動物園の歴史や役割についてお話しさせていただきました。総勢19名の方にご参加いただき,講演のほか,もうじゅうワールドやアフリカの草原等の施設を見学していただきました。
12月16日 北区民まちづくり会議
「北区基本計画~はつらつ北区プラン~」の取組の状況や,来年度の北区事業の方針について意見交換を行う「北区民まちづくり会議」を北区役所にて開催しました。第5回目となる今回の会議では,北区民まちづくり提案支援事業や共汗型事業を中心とした基本計画の進捗状況の他,柊野地域における「モビリティ・マネジメント」や平成26年度の事業について委員の皆さまと意見交換をさせていただきました。会議内容の詳細につきましては,後日,ホームページに掲載いたします。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282