区長の日記 平成25年11月前半
ページ番号158719
2013年11月19日
平成25年11月19日
さわやかな秋を彩るイベント
4月に着任しましてから,半年たちました。この間,北区行政をきっちり進めるとともに,さまざまな機会に区民の皆様とお話させていただき,また,皆様のご活躍を拝見させていただきました。
しばらく更新できていませんでしたが,これからは,この「区長の日記」のコーナーで,北区の事業や区民の皆様の活動をご紹介させていただこうと思います。
ここ数日めっきり寒くなりましたが,今月の週末は様々な秋の行事に参加させていただきました。
11月2日には,雲ケ畑に伺いました。
高齢化や人口減少などの課題を抱える北部山間地域では,昨年度から,3つの学区が連携してまちの将来像などを考えています。取り組みの一環で行った「まち歩き」と,北区民まちづくり提案支援事業である「森の文化祭」に参加しました。
森の文化祭は,今年は休校中の雲ケ畑小中学校で開催されました。目玉は「巨大杉玉」。松尾大社に奉納されたそうです。
11月3日には,西京極総合運動公園等で,第20回市民スポーツフェスティバルが開催されました。北区からは58チーム,360人もの方が出場されました。小雨の中での陸上のリレーやソフトバレーボール,ペタンクなど熱戦を繰り広げられ,総合3位と大健闘いただきました。
11月8日には,大谷大学学園祭の前夜祭にお招きいただき,ご挨拶をさせていただきました。大谷大学さんが北区にキャンパスを置かれて今年で100周年。実行委員長さんを始めスタッフの方の熱意と学生さんのパワーを感じました。
11月9日には,「FUNAOKA STUNDARD」にお伺いしました。障害のある人もない人も,お年寄りも,子どもたちも,地域のみんなが集うイベントというコンセプトその通り,多くの福祉関係の施設が協力し,若い方が盛り上げて楽しい集まりとなっていました。
11月10日には,北区体育振興会連合会とスポーツ推進委員会さんの親睦を深める,合同ボウリング大会にお招きいただき,始球式を務めました。
皆さん普段からスポーツをされていらっしゃるだけあって,お上手です。
同じく10日には,紫野学区で行われた紫野まつりにもお伺いしました。あいにくの雨の中でしたが,地域の方を中心にいろいろなブースが設けられ,体育館でも小学生児童による和太鼓の力強い演奏からパープルフレンズの合唱まで,幅広い方が楽しめる構成になっていました。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282