スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「オレンジの輪」認知症パネル展を開催します!

ページ番号344219

2025年9月4日

認知症とともにいきいきと暮らす地域を目指して

 「京都オレンジ色プロジェクト」をご存じですか?

 9月21日は、「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」、9月は「認知症月間(世界アルツハイマー月間)」です。この期間に、認知症支援のテーマカラーであるオレンジ色で京都のまちを彩る取組です。

 上京区役所では、「オレンジの輪」認知症啓発パネル展を開催し、上京区役所をオレンジ色に彩ります。

 パネル展に立ち寄り、認知症について学び、考えてみませんか?

パネル展について

展示期間:令和7年9月17日(水曜日)から9月30日(火曜日)まで

場所:上京区総合庁舎 1階 区民交流ロビー

展示内容:オレンジ色にまつわる写真パネル、認知症に関する啓発ポスター、認知症関連情報ちらしやリーフレット、区内の認知症に関連した取組紹介

パネルにオレンジ色の花等の写真が貼られている。認知症関連のパンフレットやチラシが机にが並べられている。

展示の様子

認知症関連情報

高齢サポート(地域包括支援センター)

 高齢サポートは、地域で暮らす高齢者を、介護・福祉・健康・医療等様々な面から総合的に支援するために京都市が委託運営している公的な相談窓口です。

上京区内の「高齢サポート(地域包括支援センター)」
センター名担当学区電話番号
乾隆乾隆・嘉楽・正親・翔鸞075-432-8677
小川待賢・小川・中立・滋野・京極・春日075-415-8866
仁和 仁和・出水 075-465ー7500
成逸 室町・成逸・西陣・桃薗・聚楽075-415-8770 

認知症初期集中支援チーム

 京都市では、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を設置しております。

〈京都市北区・上京区認知症初期集中支援チーム〉外部サイトへリンクします

所在地:京都市北区大宮南田尻町60番地(医療法人社団都会内)

電話:075-201-0067(直通)

対象区:北区・上京区


認知症初期集中支援事業リーフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他

その他の認知症関連情報まとめはこちら

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上京区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課

電話:高齢介護保険担当:(1)~(3)075-441-5106、地域支援担当:(4)075-441-2871、健康長寿推進担当:(5)~(8)075-441-2872

ファックス:075-441-0180