東山マスクについて
ページ番号269193
2020年5月1日
簡単!東山マスクの作り方
東山マスクとは
東山区社会福祉協議会と連携して制作した,自宅で作れるオリジナル布マスクです。マスクに適した布(端切れや着なくなった衣服等)と裁縫道具や手芸用ボンド等があればどなたでも作ることができます。
デザイン
なだらかな東山連峰をモチーフとし,幅広で山型のデザインをしています。
自宅で作った「東山マスク」を,その写真等とともに是非皆さんのSNSで,「#東山マスク」(ハッシュタグ東山マスク)を付けて御投稿ください。
協力
東山区社会福祉協議会
作り方はこちら!
- 東山マスクの作り方(PDF形式, 640.21KB)
- 東山マスク型紙(PDF形式, 25.65KB)
※必ず使用毎に洗うなどしてマスクを清潔に保ってください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
東山マスクが区内の児童館の子どもたちに贈られました!
令和2年6月2日,地域の有志のボランティアの方々が手作りされた東山マスク約200枚(子ども用・大人用含む)が,東山区社会福祉協議会から区内の児童館に贈られました。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室
電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114
ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755