伏見稲荷周辺の観光課題対策
ページ番号346046
2025年10月30日
伏見稲荷周辺の観光課題対策
古代からひらけ、悠久の歴史を有する深草地域。中でも伏見稲荷周辺地域は、多くの観光客で賑わっています。一方、最近は、海外からお越しになる来訪者も増える中、混雑等の課題も生じています。
こうした中、地域住民、事業者、行政機関が連携して地域全体を「住んでよし」・「訪れてよし」の「魅力あふれるまち」とするための活動に取り組んでいます。
実施中の取組
対策別の取組
伏見稲荷周辺の鉄道駅や道路は、地域住民の重要な生活インフラですが、近年は多くの来訪者が利用することで混雑が発生しています。また、文化や慣習の違いなどにも起因した、ごみの散策、路上飲酒、喫煙など、マナー問題も顕在化するなど、周辺住民の皆さんの生活にも影響が生じています。
交通混雑・人流分散対策
マナー啓発・ごみ問題対策
伏見稲荷周辺の住みよいまちづくり推進協議会の取組
地域住民や商店、神社等で構成される、「伏見稲荷周辺の住みよいまちづくり推進協議会」が令和3年3月に設立され、住民・事業者・来訪者の「安心・安全」と「まちの賑わい」の両立を考え、持続的に発展する「住みよいまちづくり」を目指して取り組んでいます。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-642-3203
ファックス:075-641-0672






