皆さんの自主的なまちづくり活動を応援!平成25年度伏見区区民活動支援事業について
ページ番号146453
2013年4月3日
広報資料
平成25年4月3日
伏見区役所(地域力推進室企画担当 電話611-1295(直))
今こそ思いをかたちに!今年度は事業採択枠が増えました!!
伏見区では,平成23年度から今後10年間のまちづくりの指針となる「伏見区基本計画~皆でつくる すむまち伏見~」の取組を進めています。
今年度も,この計画に基づく取組を推進するに当たり,昨年度に引き続き,自分たちの地域を暮らしやすい魅力あふれるまちにしていくため,区内でまちづくり活動を実施される団体・グループに活動経費の一部を支援する「区民活動支援事業」について,下記のとおり対象事業を募集しますので,お知らせします。
詳細につきましては,伏見区役所・深草支所・醍醐支所・神川出張所・淀出張所にて配布又は下記に掲載する募集案内を御覧ください。
多くの御応募をお待ちしています。
支援対象となる事業
平成25年度(平成25年4月1日から平成26年3月31日まで)に伏見区内で実施する下記の伏見区基本計画取組目標のいずれかに該当する事業です。
【伏見区基本計画の5つの取組目標】
1.循環型社会の要を担い,環境共生・低炭素社会の魁をめざします
2.自然と歴史がいきづく地域の魅力を学び,発信します
3.伏見力を活かし,「新しい京都」のまちづくりを牽引します
4.地域のコミュニティが人を育み,すこやかな暮らしを支えるまちをめざします
5.安心安全で,人にやさしい便利なまちをめざします
ただし,上記のいずれかに該当する場合でも,学区まつりや学区民体育祭など地域で既に恒例となっている事業,政治・宗教・営利(活動)を目的とした事業,公の秩序又は善良の風俗に反する事業は支援対象となりません。
支援対象となる団体
伏見区内で支援対象となるまちづくり活動を実施される団体・グループ
募集期間
平成25年4月15日(月曜日)~平成25年5月15日(水曜日)必着
支援内容
補助金交付額は,必要事業経費の4分の3以内で上限は30万円です。(ただし,上限の範囲内で,まちづくり活動に参画するボランティアスタッフの労力を金額に換算し,補助金交付申請額に加算することができます。)
応募に当たっての相談窓口
伏見区役所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL611-1144)
深草支所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL642-3203)
醍醐支所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL571-6135)
京都市市民活動総合センター(TEL354-8721)
伏見いきいき市民活動センター(TEL646-4274)
書類提出先
持参の場合は,お近くの伏見区役所・深草支所・醍醐支所地域力推進室まちづくり推進担当へ。郵送は,〒612-8511(住所不要)伏見区役所地域力推進室まちづくり推進担当まで。
参考
~平成24年度採択事業一覧~(全19事業)
事業名 | 団体名 |
世界遺産・醍醐寺周辺のまちづくり | 醍醐学区自治町内会連合会 |
~地域のコミュニティ活性化の祭典!~秋の豊穣祭り・子供御輿巡行 | 醍醐西校区自治町内会連合会 |
「向島駅前まちづくり憲章」の推進事業 | 向島駅前まちづくり協議会 |
桜ゆらぐ疏水の街 ふかくさ・元気計画 | 京・ふかくさ藤森桜並木を愛でる会 |
まちゼミ「伏見講話」 | 伏見歩き隊 |
フシミシュラン(ガイドブック) | フシミシュラン |
大岩山の魅力を体感する自然調査プロジェクト~里山の自然に触れて学ぼう!~ | 伏見環境チーム |
「伏見のヨシ原,再発見!」プロジェクト | 「伏見のヨシ原,再発見!」プロジェクト |
地域から広げる手作り市「ここはづ市」(久我・久我の杜・羽束師) | ここはづ市実行委員会 |
伏見まるごと博物館 | 伏見まるごと博物館準備委員会 |
いわたの森再生プロジェクト (醍醐石田まちづくり) | いわたの森再生プロジェクト実行委員会 |
醍醐コミュニティカフェ 醍醐大学(仮) | 醍醐コミュニティカフェ実行委員会 |
第3回草津湊鱧海道祭り | 横大路まちづくり協議会 |
0.3mmのものがたり~ピンホールカメラでふしみをとろう~ | 濃縮風景採集民 |
久我・久我の杜・羽束師地域における住民主体のまちづくり | 久我・久我の杜・羽束師地域まちづくり協議会 |
深草を藤袴の花と香りで飾る地域連携プロジェクト | 深草W-ing |
深草産・竹紙うちわの技術・文化の継承プロジェクト | NPO法人京都・深草ふれあい隊竹と緑 |
醍醐灯りのハーモニー(仮称) | 人づくり21世紀委員会 |
醍醐こどもボランティアセンター事業 | 特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば |
広報資料・募集案内・申請書様式・申請書記載例
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634