スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市山科区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成29年度 山科“きずな”支援事業関連イベント等の紹介

ページ番号203553

2018年2月7日

平成29年度 山科“きずな”支援事業 関連イベント等の紹介

平成29年度山科“きずな”支援事業の補助対象事業に関連したイベントを紹介します。

イベント内容の詳細については,各問合せ先までお問合せ下さい。

こども能楽入門ワークショップ(こども音楽体験&能楽入門ワークショップ実行委員会)

こども能楽入門ワークショップのあんない
「能楽」ってナニ?「能楽」はむずかしい?!

今から650年前に誕生した日本を代表する伝統芸能で,面をつけた人が謡(うたい)と呼ばれる歌や笛,
太鼓などの演奏に合わせる演じる劇です。
今回,小中学生の皆さんにも能楽に興味を持ってもらえるよう講師の先生のわかりやすいお話を聞きます。
また,実際に舞台の上で面をつけたり,太鼓をたたいたりする体験をしてもらいます。

【実施日時】 平成30年3月10日日曜日 14:00~15:30

【場 所】   隨心院 能の間
        山科区小野御霊町35 (地下鉄東西線小野駅 徒歩約5分)

【参加費】 無料

【対 象】  山科区内の小学4~6年生及び中学生(保護者の同席も可)

【定  員】  50名程度(応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。)

【講 師】 重要無形文化財認定保持者 
       公益社団法人京都観世会理事 吉浪壽晃 氏

【申込方法】(1)郵便番号,(2)住所,(3)氏名(ふりがな),(4)電話番号,(5)学校名,(6)学年を
        明記のうえ,はがき又はFAXでお申し込みください。
        ※後日、当否にかかわらず結果を通知します。

【申込先】 山科区役所地域力推進室総務・防災担当 こども音楽入門ワークショップ 宛
          (はがき) 〒607-8511(住所記載不要)
           (FAX) 075-502-1639

【申込締切日】 平成30年2月16日金曜日 17:00必着                               

【主 催】 こども音楽体験&能楽入門ワークショップ実行委員会

【共 催】 やましな輝きプロジェクト実行委員会

【問合せ先】 山科区役所地域力推進室総務・防災担当 
         TEL 075-592-3064

案内チラシ(こども能楽入門ワークショップ)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

~私と家族,親のために今のうちにすべきこと~座談会とエンディングノートづくりセミナー

メジャーリーグベースボールのエンゼルスと契約した大谷翔平選手が夢を叶えるために
使ったシートを利用し、ご自分やご家族の人生計画づくりのノウハウとスキルを身につけましょう!
あなたの集大成の成就も夢ではありません\(^o^)/

日 時: 2018年3月4日日曜日
    エンディングセミナー 9:30~12:00

    2018年2月24日土曜日 
    介護離職防止セミナー 13:30~15:00
    座 談 会      15:00~16:30

場 所: 株式会社アレナ セミナールーム
    京都市山科区四ノ宮泓2-1(三条通)
    TEL 075-584-6620
     FAX 075-584-6630

参加費:座談会おやつ代 200円
    セミナー 500円

定 員: 先着16名まで(定員になり次第締切)

講師紹介:マンダラエンディングノート認定講師
        〇藤原 優子 氏
       ・魔法の質問認定講師
       ・NPO法人認定プロフェッショナルキャリアカウンセラー
       ・浄土宗清浄華院カウンセリング研究会認定心理カウンセラー

       〇池田 少折 氏
      ・黒字人生プロデューサー
      ・エンディングノートファシリテータ
      ・厚労省介護プランナー
      ・社会保険労務士・産業カウンセラー

主 催: AWR 「もうひとつの働き方 もうひとつの生き方 コミュニティ 協議会」
    京都市山科区四ノ宮泓2-1 イケダ労務管理事務所内
    担当:池田 Email:info7@ro-mu.jp  http://www.awr.or.jp外部サイトへリンクします
    TEL:075-584-6640   FAX:075-584-6630

~介護難民を つくらない!~
「介護生活アドバイザー」の認定資格を取得しませんか?
「もうひとつの働き方もうひとつの生き方コミュニティ協議会」は 、
人生100歳時代、多様な選択肢を皆様と一緒に考え、実現します。

案内チラシ(~私と家族,親のために今のうちにすべきこと~座談会とエンディングノートづくりセミナー)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

紙芝居づくり講習会の開催

「やましなを語りつぐ会」では平成25年度から平成28年度までに計21話の紙芝居を製作し,山科区内の小中学校に寄贈してきました。
今年度は,紙芝居の専門家を講師にお迎えして,紙芝居講座を開設し,演じ方を含めて学び,優れた作品を区内の小中学生に寄贈したいと願っています。
紙芝居をつくりたい方だけでなく,子どもたちに紙芝居を演じていただける方々,紙芝居に興味を持ち,観客の方々に喜んでいただきたい方々,ぜひご参加ください。

【実施日時】

(第1回)平成29年12月3日,(第2回)平成29年12月17日,(第3回)平成30年1月21日

※(第4回)平成30年2月,(第5回)平成30年3月については第1回講座で日程を決定。

※いずれも開催日は日曜日。時間は午後1時30分から午後4時30分まで

【場所】山科青少年活動センター(やませい)会議室

    所在地:山科区竹鼻四丁野町42

【参加費】5回を通して計500円

【定員】先着20名

【申込方法】電話

【お問合わせ先・申込み先】

中山 藤晤(代表)TEL 075-581-1367

説田 三保(事務局)TEL 075-593-5543

(ホームページ)https://yamasinawokataritugu18101.jimdo.com/外部サイトへリンクします

案内チラシ(紙芝居講座の参加者募集)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他

イベント内容の詳細については,イベントごとに記載の問合せ先までお問合せ下さい。

また,山科“きずな”支援事業の補助対象事業に関連したイベントの掲載を希望する場合は,区役所まで御連絡ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 山科区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当:(1)075-592-3065 地域防災担当:(2) 075-592-3066 調査担当:(3)~(4) 075-592-3066 企画担当:(5)~(6) 075-592-3066

ファックス:075-502-8881