スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市右京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

第2回ワークショップ

ページ番号60987

2009年7月2日

第2回「地域根付いたかしこい暮らし方」を考えるワークショップ

自分たちでできること,これからの工夫を考える

日時平成20年12月9日(火曜日)午後7時から9時

場所 太秦小学校ふれあいサロン

参加者 太秦学区,南太秦学区民37人

内容

 1 かしこいおでかけと生活

   (神戸国際大学教授 土井勉先生)

 2 お得な割引情報の紹介

   (交通局,京福電鉄,京都バス)

 3 各テーブルでの話し合い(まとめ)

   参加者が5班に分かれて話し合いました。

  (1)交通行動の転換に向けて「自分たちでできること」についてアイデアを出し合う

   (冊子の内容をイメージしながら)

  (2)アイデア実現に向けて「一緒に取り組んでほしいこと」を出し合う

  各班の意見

1班

○     ダイヤ

 ・11号ダイヤあてにならない ・地下鉄はダイヤが正確 ・京都バス80号早い

○     案内

 ・案内看板わかりやすく

○     乗り継ぎ

 ・電車への自転車の持ち込み ・パーク&ライド ・阪急西院と嵐電西院の連結をよくしてほしい ・地下鉄太秦天神川と嵐電の駅を地下道でつなぐ ・阪急大宮と嵐電四条大宮との使い分け

○     運賃 

 ・阪急と京福の割引を ・家族で乗る割引を

○ 時刻表

 ・時刻表をインターネットで取り込む

○     その他 

 ・京都バスの天神川から京都駅は早い ・国際会議場までは地下鉄がよい ・西院の自転車対策が必要 ・駐輪場と公共交通利用をつなげる ・ライフへのお買い物は車しかない ・北嵯峨方面のバス ・お子さん連れの場合乗り降りが遅くなっても怒らないで

 

2班

○     割引のPR

 ・割引情報が分かるように駅に分かりやすく掲示する

○     案内

 ・バス停が分かれているところでは乗り場が分かりにくい ・何両目に乗ると乗換えが簡単なのかの情報がほしい ・地下鉄で迷子になると不安 ・分かりやすい案内を

○     行動

 ・バス+地下鉄の一日乗車券あれば行動範囲が広がる ・乗り放題はどれでも乗れるのがよい ・中央市場に行くときは乗り放題券(一日乗車券)を使う

○時間

 ・天神川でなく桂駅の時刻表がほしい ・地下鉄は時間が分かるので利用しやすい

○     その他

 ・バス路線分かりにくい ・連続してバスが来る場合後ろのバスに乗れると座れるように案内してほしい

 

3班

○     割引

 ・短い区間のバス ・地下鉄のジョイント料金が高い ・トラフィカ京カードのPRが必要 ・お得アドバイザーがいたらいい ・地下鉄フリー券は3回以上の利用でお得 ・フリー券は無記名なのでお得 ・距離乗り継ぎの割引を ・バス停にトラフィカカードの情報を

○     駐輪場

 ・駅前には必ず低額の駐輪場を作ってほしい ・地下鉄利用者には駐輪料金を無料に ・駐輪料金が高い ・帷子の辻に駐輪場を

○     行動

 ・最寄り駅が遠いときは、そこまで自転車で行く ・便利だからタクシーに乗ってしまう ・病院(仁和寺)へ行く時はいつも車で行っているが、帷子の辻まで歩き京福電車で宇多野まで乗って2~3分歩けばつく。 ・複数で目的地まで行くときは、公共交通機関を利用するよりタクシーのほうが安い

○     バス要望

 ・バス料金の均一化(京都市内) ・市バス70系統を1時間2本に ・市バスの時刻表を実情に合わせてほしい(遅れてくる)

 

4班

○     乗車券

 ・市バス、地下鉄、嵐電の共通フリーパス券を ・一日乗車券は便利

○     割引 

 ・バス・地下鉄連絡運賃をバス車内で販売してほしい ・割引制度は周知不足 ・四条へは地下鉄で行ってバスで帰る ・昼間割引を利用している

○     バスロケ

 ・バスの遅れ時間の表示(ロケーションシステム) ・携帯でのロケーション ・市バスは時間通り来ない。京都バスは時間通り来る

○     桂駅

 ・時間をつぶす店がない ・梅田発の(特急)の乗り継ぎ時刻表があればうれしい   →梅田0分発 桂35分到着 桂38分発 70号系統

○     その他

 ・京都行きのバスがターミナルに入らないのがいい ・スーパーは車で、デパ地下は地下鉄で ・バス停と電車の停留所を近くに ・右京区内の循環バスを ・バス券の販売所が分かりにくい ・バス停に屋根があればいい ・車椅子対応バスがあれば京都バスは対応 ・駐輪場の入り口が坂になって利用しにくい ・駐輪場を安くする

 

5班

○時間

   ・お出かけには本を持っていく ・バス停の時刻表を携帯で撮っておく ・乗換えの時間を前もって確認しておく ・HPを見て時間を確認しておく ・近くで買い物をする

○     歩く

 ・荷物を持たない(歩けるように) ・バス利用の場合、すぐに来ないときは次の停留所まで歩く ・片道だけでも利用してみる ・帷子ノ辻から河原町二条、帷子ノ辻から天神川、天神川から市役所まで歩く

○     運賃・手間

 ・回数券を買っておく ・バス回数をうまく使い分ける ・昼間回数券を使う ・カードを購入しておく ・金券ショップで回数券を買う ・利用する前に安いルートを考える

○     乗り継ぎ

 ・市バス・京バスの乗り継ぎを一枚の整理券で ・地下鉄と市バスの料金を同じに ・料金システムを分かりやすく ・バス均一料金を ・トラフィカ京とスルットkansaiを統一する ・券が買いにくい→もっと買いやすく ・地下鉄のターミナル駅などにチケットショップを ・スルッとkansaiに割引を ・乗り継ぎ券がどこで手に入るのかわからない ・地下鉄に乗り継ぎ案内を ・地下鉄にもロケーションシステムを

○     その他

 ・駐車場の位置を知らせる ・インターチェンジに駐車場情報を ・市バスを電気自動車に ・スルッと京都(割り引きつき)を

 

4エコドライブについての情報提供

 (環境局)