スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成29年度北区運営方針

ページ番号219167

2017年9月21日

 北区運営方針とは,「北区基本計画~はつらつ北区プラン~」の実現に向けて,4つの基本方針を基に,社会情勢や区民ニーズを踏まえ,「今,北区に求められているものは何か」という視点で,平成29年度に取り組む事業をまとめたものです。

 また,この運営方針を広く区民の皆様にお示しすることによって,様々な視点からご意見やご提案をいただき,今後の区政運営に生かして参ります。

基本方針

1「自分ごと」「みんなごと」で進めるまちづくり

 

(1) 北区民まちづくり提案支援事業

 区民の皆様が主体的に実施するまちづくり活動に対し,新たな部門の創設や特定部門への項目追加など,更なる支援を行います。

(2) 共汗型事業

 「健康長寿のまち・北区」の推進

 次の4つの観点から,地域ぐるみで健康づくりを推進する機運を高めます。

  ・運動(軽い運動で健康と若さを継続)

  ・栄養(効果が実感しやすい食の改善)

  ・社会参加(地域活動を通じて,いきいき健康生活)

  ・健康診査(健診を受けて健康長寿)

 地域で子どもをはぐくむ「ニコニコ北っ子」の推進

 従来からの「子どもが生まれてからの取組」に加え,新たに若年世代に対する「子どもを産み育てたいと感じていただける取組」について検討するなど,区民ぐるみで「はぐくみ文化」の創造を図ります。

 地域コミュニティの活性化

 自治会・町内会への加入促進に向け議論を深めるとともに,「学区まちづくりビジョン」を新たに3学区で策定するなど,地域コミュニティの活性化を図ります。

 「みんなでつくる安心安全なまち・北区」の推進

 地域で高齢者を見守る「北区高齢すこやかステーション」の登録機関拡大,中学生と連携した地域防災力の向上に取り組みます。

 昨年,本市が世界の「100のレジリエント・シティ(※)」に選定されたことを踏まえ,区民の皆様に「レジリエンス」への理解を深めていただけるよう,取り組みます。

※災害やテロが起きても早期に復旧できる都市のことで,米国のロックフェラー財団が選んだもの。日本では,本市と富山市が選定されている。

 北部山間地域の振興

 今年度から新たに配置された「北部山間かがやき隊員」と連携し,移住促進の取組を進めます。また,中川地域における「北山杉の林業景観(仮称)」の重要文化的景観選定を目指すなど,地域に息づく文化を活かしその魅力を発信します。

 「チーム北区」で進めるまちづくり

 各施策を推進するに当たっては,地域の住民・団体,大学関係者等の皆様が参画する「未来につながる区民会議」等との連携を一層深めます。

2 「WA(わ)のこころ」で進める文化力の向上

 本年4月,文化庁の京都への先行移転組織となる「地域文化創生本部」が創設。

 北区におきましても,地域に息づくあらゆる文化の素晴らしさを,改めて区民の皆様に感じていただける取組を実施するなど,「文化」の視点を大切にした取組を進めます。

3 「働き方改革」による職員力の向上と質の高いサービスの提供

 すべての職員が,地域住民の皆様のお声に耳を傾けながら,お客様目線で心のこもったサービスを提供するよう努めます。同時に,「働き方改革」,職員の「伝える力」向上を意識しつつ,各施策を推進します。


平成29年度北区運営方針(PDFファイル)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

平成28年度北区運営実績(PDFファイル)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199

ファックス:075-432-0388