スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市右京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

れんげを摘む会2025

ページ番号336708

2025年2月28日

 右京区民ふれあい事業実行委員会及び右京区役所は、美しい田園景観が保存されている北嵯峨地域において、子どもから大人まであらゆる世代の方々が、れんげ摘みや散策を通じて自然に親しみ、環境愛護の意識を育むとともに、相互にふれあいを深める「れんげを摘む会2025」を開催します。

※ご参加いただいた方に、大阪・関西万博ノベルティポケットティッシュをプレゼント!(数に限り有り。無くなり次第終了。)

昨年度の様子

1 日時

令和7年4月16日(水曜日)午前9時~午後3時

※最終受付午後2時

※小雨決行。雨天の場合は【令和7年4月17日(木曜日)】に延期します。


2 場所

広沢池の西側一帯(右京区北嵯峨)

・市バス「広沢池・佛大広沢校前」下車すぐ

・市バス「山越」下車 徒歩 西へ800m

・市バス・京都バス「小渕町」下車 徒歩 東へ900m

・市バス・京都バス「広沢御所ノ内町」下車 徒歩 北へ500m


3 参加料

無料

4 参加申込

個人:当日受付(広沢池西南「兒(ちご)神社」内)にお越しください。

団体:別紙「団体参加申込書」に必要事項を記入のうえ、4月3日(木曜日)までに郵送、FAX又は持参にてお申し込みください。

※概ね5名様以上で参加される場合は事前にお申し込みください。


5 注意事項

(1)天候などにより、れんげが咲きそろわない場合があります。

(2)雨天による実施の有無については、午前8時以降に、京都いつでもコール(075)661-3755(おかけ間違いに御注意ください。)にお問合せください。

(3)湿田もありますので、長靴と汚れてもよい服装でお越しください。

(4)会場付近に駐車場はございません。

(5)受付で指定する田畑以外への立ち入りは、固くお断りします。

※本事業は、農家の皆様の御協力のもとで実施していますので、指定されたあぜ道や土手以外は歩かないでください。また、石等を田や水路に投げ込むといった迷惑行為があった場合、翌年以降の事業を中止することになりますので、十分注意いただきますようお願いします。

(6)水筒、弁当等を持ち込んでいただいても構いません。

(7)ごみは必ず各自でお持ち帰りください。

(8)コロナ禍のため、令和3年から仮設トイレの設置を中止していましたが、今回から再開します。


6 主催

右京区民ふれあい事業実行委員会、右京区役所

7 協力

京都市農業協同組合嵯峨支部、兒神社奉賛会、右京区交通安全推進会連合会、ちびっこと母の会連絡協議会、佛教大学宗教文化ミュージアム、京都府立北嵯峨高等学校、右京警察署


8 申込み・問合せ先

〒616-8511右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(住所記入不要)

TEL (075)861-1264 / FAX (075)871-0501

電子メール [email protected]


報道発表資料

発表日

令和7年2月28日

担当

右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL (075)861-1264 )

報道発表資料、団体参加申込書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:075-861-1264

ファックス:075-871-0501