情報発信サポーター通信 平成29年9月号
ページ番号226541
2017年9月29日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版8月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成29年8月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,(1)包括連携協定を締結した4者が地域活性化イベントを開催!!
2位は,(14)右京に根付く文化
3位は,(7)高齢者を狙った還付金サギにご注意を でした!
記 事 | 点 数 | 順 位 |
(1)包括連携協定を締結した4者が地域活性化イベントを開催!! | 30 | 1 |
(2)健康づくりサポーター養成講座 | 25 | 4 |
(3)右京区女子バレーボール大会が開催 | 22 | 19 |
(4)京・食クッキング~秋の食育セミナー~ | 24 | 9 |
(5)女子プロ野球リーグ「京都フローラ」×「兵庫ディオーネ」戦に50組100名様をご招待! | 24 | 9 |
(6)「右京区まちづくり支援制度」第2期募集開始 | 23 | 15 |
(7)高齢者を狙った還付金サギにご注意を | 27 | 3 |
(8)右京の安心・安全コーナー | 25 | 4 |
(9)嵐山地域における水災害対応訓練の実施について | 24 | 9 |
(10)右京区まちづくり支援制度(第1期)支援事業が決定! | 23 | 15 |
(11)右京区まちづくり支援事業の活動を紹介! | 24 | 9 |
(12)「学まちコラボ事業」の認定事業が決定! | 24 | 9 |
(13)「棚田の里」宕陰のイベント | 25 | 4 |
(14)右京に根付く文化 | 28 | 2 |
(15)夏の音楽イベント情報 | 23 | 15 |
(16)子育て講座「乳幼児の病気・ワクチンの最新情報」 | 24 | 9 |
(17)「小・中学生による人権啓発ポスター展」を開催 | 23 | 15 |
(18)情報掲示板 | 25 | 4 |
(19)まちづくり大学講座 | 25 | 4 |
各記事のご意見・ご感想
(1)包括連携協定を締結した4者が地域活性化イベントを開催!!
○おもしろそうな企画とわかりやすい紙面。
○この様なイベントは行きたくなりますね。
○とっても楽しみです。4者をそれぞれ利用させていただくことで活性化応援しています。
○学祭と一緒っていうのがおもしろいですね。
○行こうかと思っております。大和学園のコーナーが楽しみです!
○御朱印帳はいい考えだと思います。
○シンプルで分かりやすいですね。
(3)右京区女子バレーボール大会が開催
○市立体育館がハンナリーズアリーナっていうのを初めて知りました。
(4)京・食クッキング~秋の食育セミナー~
○メニュー例があって目を引きます。
○どなたか区民レポーターの方が潜入レポートされてはいかがでしょう?
○豆腐は栄養が良くバランスの良い献立で健康長寿に期待しています。
○申し込み,もういっぱいかな…
(6)「右京区まちづくり支援制度」第2期募集開始
○学生枠があることを学校が,学生さんにどう知らせているのかな。
(7)高齢者を狙った還付金サギにご注意を
○もっとわかりやすく,もっと大きく。インターネットを見ない年輩の方が狙われるのだから。
○注意する記事は今後も必要だと思います。このイラストたいへんわかりやすい。
(8)右京の安心・安全コーナー
○小さいけどわかりやすくまとまっている。
○なかなかむずかしいなぁ…
(9)嵐山地域における水災害対応訓練の実施について
○4年前の被害を忘れないためにも,この時期に防災訓練をすることは良いことだと思います。
○訓練も必要だけど,氾濫を防ぐ何か改善はされているのかなぁ。
(11)右京区まちづくり支援事業の活動を紹介!
○京北トレイルランニング大会は京都マラソン京北版ですね。
(12)「学まちコラボ事業」の認定事業が決定!
○ゴミ拾いの後手作りの風鈴制作いいですね。
(13)「棚田の里」宕陰のイベント
○宕陰を棚田の里と言うんですね。
○一度行ってみたいですが…公共の交通機関も本数が少ないですね。
(14)右京に根付く文化
○明治時代にお地蔵さんまでも撤去されたとは知りませんでした。なんとばちあたりな。
○子供の頃より受け継がれ根付いているなつかしい文化。守っていきたいです。
○子供の人数が減り,地蔵盆をとりやめる町内もあるようです。同じ町内の子供同士だからってふだん言葉も交わしたことのない者同士が年に1回だけ一緒に遊ぼうといっても,なかなか難しい…日頃からの何らかのつながりがないと…。
○私の住む町内も地蔵盆の日は大勢の町内の方々が集まってくれます。新しい入居者の紹介があったり,子ども達を交えて食事をしたり,昔からある行事は大切にしたいと感じます。
(17)「小・中学生による人権啓発ポスター展」を開催
○もう少しわかりやすい写真がなかったかな?
(18)情報掲示板
○長辻通りが無電柱化すると嵐山の混雑が解消されていいと思います。
○モニターを始めた頃と比べると図書館の欄がコンパクトになりましたね。GOOD!
○よくまとめましたね。すごく見やすくてわかりやすい。
○情報掲示板を活用しています。右京区で生活していく上でとっても大事なことだと思います。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048