情報発信サポーター通信 平成29年6月号
ページ番号222136
2017年6月26日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版5月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成29年5月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは8名です。
個別記事の点数・順位
1位は,(11)ハチの巣をみつけたら (14)右京に根付く文化
3位は,(3)6月は食育月間「京・食クッキング」 でした!
記 事 | 点 数 | 順 位 |
(1) より便利で分かりやすい窓口に!区役所窓口が変わりました! | 22 | 4 |
(2) ~犯罪や火災のない安心して暮らせるまちの実現を目指して~ | 19 | 15 |
(3) 6月は食育月間「京・食クッキング」 | 23 | 3 |
(4) ママのためのすくすく講座 | 22 | 4 |
(5) めざせ!エコイベント | 21 | 11 |
(6) 環境施設見学会「エコバスツアー」参加団体募集 | 19 | 15 |
(7) ステッカーを貼って、犯罪ゼロのまちを目指そう!! | 21 | 11 |
(8) まちづくり大学講座のお知らせ | 16 | 21 |
(9) 右京の安心・安全コーナー | 22 | 4 |
(10) 食中毒を防ぎましょう! | 22 | 4 |
(11) ハチの巣をみつけたら | 24 | 1 |
(12)「世界禁煙デー」をご存じですか? | 22 | 4 |
(13) 情報掲示板 | 20 | 14 |
(14) 右京に根付く文化 | 24 | 1 |
(15) 安心・安全のエキスパートを表彰! | 18 | 19 |
(16) まちづくり情報発信拠点の愛称が…「COCORO右京」に決定! | 22 | 4 |
(17) エコまちステーションが行く! | 19 | 15 |
(18) サンサ芸術の杜ロビーコンサート! | 21 | 11 |
(19) 広がれ!地域のステキ☆活動 | 19 | 15 |
(20) クローズアップ社協 | 22 | 4 |
(21) 右京区民まちづくり交流拠点MACHIKOリニューアル | 17 | 20 |
各記事のご意見・ご感想
(3)6月は食育月間「京・食クッキング」
○ 食は健康を保つためにもとても大事なことです。
毎日のことですから,意識して食事をとりたいですね。
○ 男性限定もおもしろいですね。若い人でも年配の人でも,一人暮らしの人はいらっしゃいますものね。市販品を利用した簡単なクッキング教室とかあれば良いと思います。
○ まだまだ男性の参加者が少ないようなので,男性限定クラスは良いアイディアだと思います。若い人の参加が増えれば良いですね!
(4)ママのためのすくすく講座
○ ネット依存は良くないけど,この傾向は止められない気がします。
(5)めざせ!エコイベント
○ プルタブやペットボトルのふたとかも入れるとこがあれば良いですね。
○ 広く知られていないと意味がないですからね。
(10)食中毒を防ぎましょう!
○ この時期は特に気を付けましょう。
○ リスのキャラクターがかわいいです。
○ О157やノロウイルスなどこわいですね。
手洗い,うがいが本当に大事です!
○ 梅雨に入り,気を付けなければと思います。
(12)「世界禁煙デー」をご存じですか?
○ 禁煙に成功した人は簡単にやめられたと言うし,喫煙者はなかなかタバコと縁が切れないと言う。タバコを吸わない私にはわからないですが…。
5月31日が世界禁煙デーに定められていること初めて知りました。
(14)右京に根付く文化
○ 今まで遠い所ばかり出掛けていましたが,最近は右京に根付く文化を改めて感じ,気持ちが落ち着いています。このコーナーを楽しみにしています。
○ 新緑に溶け込む王朝絵巻の雅さが素晴らしいですね。
○ 三船祭の写真が美しいですね。
○ スペースがあれば写真をもっと大きくしても良いと思います。
○ 次回の紹介も楽しみにしてます。
(15)安心・安全のエキスパートを表彰!
○ 毎日朝・夕・夜とパトロールや見守りをしていただいて感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。
○ みなさんポリスまろんとポリスみやこと並んで良い笑顔ですね。
(17)エコまちステーションが行く!
○ 一人暮らしの方はゴミの出し方がわからないのかいつも気になります。
出勤で通る道にポイと置かれる人もいます。
エコまちステーションはとても大切な情報ですね!
○ 電池を持っていこうと思いつつ,いつも忘れてしまいます。(笑)
(20)広がれ!地域のステキ☆活動
○ いろいろな姿で練り歩く学生たちの活動を楽しみにしています。
○ え!東西線ができてもう20年?!(笑)
太秦天神川まで延びたのはもっと後ですよね。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048