情報発信サポーター通信 平成28年12月号
ページ番号212980
2016年12月27日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版11月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成28年11月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,サンサDEクリスマス・マーケット,エコまちステーションが行く!
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 右京区民オリエンテーリング参加者募集! | 27 | 3 |
2 「右京区民文化フェスティバル2016」開催!! | 26 | 6 |
3 サンサDEクリスマス・マーケット | 28 | 1 |
4 第3回 防犯講習会 子ども見守り活動をより充実したものに!~地域の子どもは、地域で守る~ | 26 | 6 |
5 右京なかよしパークー親子であそぼう!みんなとあそぼう!ー | 23 | 12 |
6 エトワールスペシャルコンサート ブラス×バレエ | 25 | 10 |
7 まちづくり大学講座のお知らせ | 22 | 13 |
8 右京の安心・安全コーナー | 25 | 10 |
9 健康長寿 うきょう かわら版 | 27 | 3 |
10 情報掲示板 | 26 | 6 |
11 平成28年度右京区まちづくり支援制度(第2期)支援事業決定! | 26 | 6 |
12 ふるさと納税寄付金で右京区のまちづくりの応援をお願いします! | 21 | 14 |
13 「買い物」で地域に貢献?~第1回右京区まちづくり区民会議全体会議を開催~ | 20 | 15 |
14 クローズアップ社協 | 19 | 16 |
15 自治記念式典を開催 | 18 | 17 |
16 エコまちステーションが行く! | 28 | 1 |
17 広がれ!地域のステキ☆活動 | 27 | 3 |
各記事のご意見・ご感想
1 右京区民オリエンテーリング参加者募集!
○ 地図が載っていて,歩くコースが分かりやすい。
○ 毎年楽しいイベントですね。
○ お天気がよろしければいいのに。雨だと困りますね!!
○ イラスト,レイアウト,文字・・・どれもかわいくて,目をひいて分かりやすい。
2 「右京区民文化フェスティバル2016」開催!!
○ 友達のKuumiさんが写真に出ているのでびっくり。
3 サンサDEクリスマス・マーケット
○ 楽しそうな催しだと思います。
○ 楽しいワークショップ。右京も魅力的ですね。
○ 初めてのイベントかな。楽しそうですね。
○ マイ箸づくりの写真は,もうひとつ分かりにくいと・・・でも色刷り,カットなど見やすい記事になっていると思います。
2 「右京区民文化フェスティバル2016」開催!!
3サンサDEクリスマス・マーケット
○ 同じ日になったのはもったいない。
4 第3回 防犯講習会 子ども見守り活動をより充実したものに!~地域の子そもは,地域で守る~
○ 第3回目ということですが,たくさんの方が参加されているといいですね。
○ 大事なことなので注意しましょう。
5 右京なかよしパークー親子であそぼう!みんなとあそぼう!―
○ 外で遊ぶのには寒くてつらい冬にこのような広場があると嬉しいです。
○ いつも左の上(3面上)の方にあるのですが。
○ 子育てに悩む若いママさんたちのつながりのために,たくさんの機会があるといいですね。
○ ママ友・・・結構ハードルの高い言葉になってしまいましたね。この言葉。「少しの時間,一緒に遊びませんか」ぐらいの方がいいのかも。
6 エトワールスペシャルコンサート ブラス×バレエ
○ こんなコンサートが無料で見られるなんてお得ですね。
○ 小さな記事だけど,茶色い文字や枠などシックでいい感じ♥
○ こういった企画はどんどん記事に。
2 「右京区民文化フェスティバル2016」開催!!
6 エトワールスペシャルコンサート ブラス×バレエ
○ 右京区版をしっかり読むことで,身近に構えず「芸術」の機会,感謝しています。楽しみにしています。いつも。
8 右京の安心・安全コーナー
○ ボランティアの皆様御苦労様です。
○ たまにサドルのない自転車を見ます。
9 健康長寿 うきょう かわら版
○ キネマ・キッチンにはたまに食事に行きますが,いろんなことしてるんだなと初めて知りました。
○ 「まごわやさしい」なるほど。日頃から食さないと・・・学びました。
10 情報掲示板
○ 市民しんぶんは,このコーナーが大事。今月のは,すっきりしてて分かりやすい。
11 平成28年度右京区まちづくり支援制度(第2期)支援事業決定!
○ 高齢者にも食べやすい和菓子づくり,その他プレゼンテーションが楽しみ。
○ どんな活動があるのか,今後のレポートが楽しみです。
12 ふるさと納税寄付金で右京区のまちづくりの応援をお願いします!
○ 右京区以外の人からのふるさと納税を多くする広報ができればいい。
○ 区長の写真より,パンフレットを大きく載せてほしかった。西田区長が顔出しなら,「区長からのお話」の形の文章になっていたら面白かったかも。
○ ふるさと納税って,私たち右京で生まれ育った者は,普通に地元で納税しているのは,ふるさと納税にはならないの?
⇒「ふるさと納税寄付金」は,自分が応援したいと思う都道府県・市区町村への寄付金のことです。京都市民の方でも京都市に寄付いただけます。京都市に寄付された場合,個人住民税所得割額の概ね2割までの寄付金であれば,2,000円を超える全額が控除されます。
13 「買い物」で地域に貢献?~第1回右京区まちづくり区民会議全体会議を開催~
○ 地元のお店が少なくなってしまいましたが,少し意識して買い物してみようと思います。
○ ほんと!地元商店が周りでは見かけなくなって。作り方を教えてもらったりオマケをしてもらったりと懐かしい・・・。
ところで,地下鉄の太秦天神川駅の改札口横のお店が見かけませんね。
○ 地元・・・お店ないもんなぁ・・・。
14 クローズアップ社協
○ 私も年老いたらやりたいです。
○ 3日間の研修で生活支援員に?
15 自治記念式典を開催
○ もう少しお写真のお顔が大きく見えたらいいのにねぇ。
○ サイズがちょうど良い。こういう記事はこれぐらいの方が見てしまう(一面バーンより)。
16 エコまちステーションが行く!
○ 水銀を含んでいるかどうかは,どうして見分けるのかな。
○ 蛍光管がまとまったら,持っていきます。
○ 毎回このコーナーためになります。
17 広がれ!地域のステキ☆活動
○ お弁当も値段も手頃で,場所的に外大の学生さんにも買っていただけそうなのではと思います。
○ 図書館の合間にMACHIKO内の売店で休憩します。水曜日の売店の様子が手に取るように分かってとってもほほえましく応援しています。何よりも若い方,年配の方の買い物の様子が温かく胸が熱くなります。
○ 外大南側のビルの4階!?ちょっと分かりにくいけど行ってみたいな。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048