情報発信サポーター通信 平成28年10月号
ページ番号207027
2016年10月24日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版9月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成28年9月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは8名です。
個別記事の点数・順位
1位は,右京の秋は文化を満喫 まなぶ たいけんこころ豊か,2位は,第30回右京区民美術展記念事業「右京区民いけばな教室」開催!,森deトレッキング友活,水尾フジバカマ観賞会開催
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 右京の秋は文化を満喫 まなぶ たいけん こころ豊か | 28 | 1 |
2 第30回右京区民美術展記念事業「右京区民いけばな教室」開催! | 24 | 2 |
3 文化で彩る新たな暮らし~右京まちづくり大学連続講座~を開講します! | 22 | 5 |
4 健康長寿のまち 右京 9月19日(月曜日)は敬老の日 | 21 | 10 |
5 健康長寿 うきょう かわら版 | 22 | 5 |
6 右京の安心・安全コーナー | 22 | 5 |
7 まちづくり大学講座のお知らせ | 20 | 13 |
8 森deトレッキング友活 | 24 | 2 |
9 右京区民「文化フェスティバル2016」 出演団体募集 | 20 | 13 |
10 門川市長との市政懇談会 | 18 | 19 |
11 右京区交通安全推進会連合会 功労者表彰式典 | 20 | 13 |
12 桂川嵐山地区で河川工事を行います | 20 | 13 |
13 情報掲示板 | 20 | 13 |
14 右京区まちづくり支援事業の活動を紹介! | 21 | 10 |
15 今年で第70回目 赤い羽根共同募金運動 | 19 | 18 |
16 水尾フジバカマ観賞会開催 | 24 | 2 |
17 クローズアップ社協 | 21 | 10 |
18 エコまちステーションが行く! | 22 | 5 |
19 広がれ!地域のステキ☆活動 | 22 | 5 |
各記事のご意見・ご感想
1 右京の秋は文化を満喫 まなぶたいけんこころ豊か
○ タイトルがいいですね。
○ 「ぶ・ん・か」うまいネーミングだと思います!お見事!
整理券かぁ・・・行ってみたいな。
○ 伝統文化に触れる貴重な体験が気軽にできて良いと思います。
2 第30回右京区民美術展記念事業「右京区民いけばな教室」開催!
○ 5回の講座なら,気軽に習えますし,生活の中に生花があるのも潤いがあって良いですね。私も嵯峨御流を昔(?)習っていたので,花瓶への投げ入れでなく,花器を出して…と思っております。
○ 5回で6,000円かぁ・・・かなりお得ですね。
まだ間に合うかな・・・申し込んでみようかな。
1~3
○ 学びの秋らしく,たいへん良い企画だと思っております。
4 健康長寿のまち 右京 9月19日(月曜日)は敬老の日
○ 100歳のインタビュー,中村さんのお話とても参考になります。
○ おめでとうございます。80歳に近づいての仕事や登山…今からでも遅くはないと70歳に近い私は元気づけられます。
○ 敬老の日にあたり,ご長寿を心よりお慶び申し上げます。
長生きすればいいことがいっぱいありますよ。私も元気で,長生きできるように生活していきたいと思っております。
○ 中村さんの随筆拝読してみたいです。
○ 51名の方が100歳を迎えられることに驚きました。身体も心もいつまでも健やかに過ごせることは何よりですね。
5 健康長寿 うきょう かわら版
○ 西京極からバスがあるのですね。
6 右京の安心・安全コーナー
○ 世の中も変わりましたね(私たちの子どもの時と違い)。
○ 大きなリスクがありますよね。
8 森deトレッキング友活
○ 知らなかったですね。この場所は。
○ 素敵なカップルが誕生するといいですね。
11 右京区交通安全推進会連合会 功労者表彰式典
○ 知り合いが載っています。
12 桂川嵐山地区で河川工事を行います
○ この工事のおかげで水害が減ると良いですね。
13 情報掲示板
○ マイナンバーカード交付に行くことを忘れていました。お知らせで再確認できるので良かったです。
○ 「歯のひろば」は,狂言とお茶会の日と同じなんですね。
14 右京区まちづくり支援事業の活動を紹介!
○ 食べられる教室行ってみたい!!
○ 「食べられる教室」っておもしろいですね。
15 今年で第70回目 赤い羽根共同募金運動
○ 地道な運動ですが,忘れてはならない運動です。今の若い方,特に学生さん達は知っているのでしょうか。赤い羽根共同募金のはじまりを記載されては?
○ 今年もまた,この季節がやってきましたね。
16 水尾フジバカマ観賞会開催
○ 自然が多くある右京は魅力ありますね。
○ 一度,行ってみたいと思っています。
17 右京区まちづくり支援制度事業の活動を紹介!
○ すごく興味があるので,お話を聞きたいです!
○ 素敵な企画ですね。
18 エコまちステーションが行く!
○ エコまちステーションのファンです。孫たちが置いていった古着や絵本など,今,きれいに整理しています。ぐうたらしないで,回収期間を守ります。
19 広がれ!地域のステキ☆活動
○ 是非参加したい活動です。今後の活躍が楽しみですが,参加状況は,どうだったのでしょうか。○ 中学生にとっても大学生にとってもいい経験だと思います。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048