市民しんぶん右京区版 平成28年10月15日号
ページ番号205062
2016年10月14日
市民しんぶん右京区版【平成28年10月15日号】
1面
○ 右京区民ふれあいフェスティバル2016!!(11月12日)
今年のテーマは「健康長寿のまち右京」
市民しんぶん右京区版10月15日号 1面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2面・3面
○ 第3回「いいね!右京」フォトコンテスト作品募集!(11月15日~12月14日)
写真家北奥耕一郎氏による撮影会を開催(11月23日)
○ 京都市交響楽団創立60周年 定期演奏会へご招待(11月27日)
○ 西京極でハンナリーズを応援しよう!12月3日(土曜日)、4日(日曜日)は右京区民デー!
【特別企画1】区在住の小・中学生20名様を無料招待!
【特別企画2】区民特別割引!
○ 安心安全に暮らせる右京のまちを目指して
センサーライトの支給(申請締切日:11月30日)
青パト始めませんか?
○ まちづくり大学講座のお知らせ 参加無料
京都光華女子大学
■宗教講座 子どもと家族を支えるケア—保育と看護の協働—(10月28日)氏(こどもコミュニティケア代表理事)
■聖典読書会(11月4日,18日)
■秋期公開講座「熊本震災から学んだこと、人と人のつながり」(11月12日)
花園大学
■心理カウンセリングセンター公開講演会《マインドフルネスと現代》—自分のこころとの向き合い方—(10月22日)
京都学園大学
■創立50周年記念シンポジウム「村上春樹を英訳する」(11月19日)
○ 右京の安心・安全コーナー 右京消防署からのお知らせ
●秋の火災予防運動 11月9日(水曜日)~15日(火曜日)
●消防の図画・ポスター・作文展示会を開催(11月22日~ 12月4日 *金曜日13時~15時を除く。)
○ 健康長寿 うきょう かわら版
介護予防教室に参加してみませんか(京都市右京区地域介護予防推進センター)
○ 子育て中の方へ
助産師さんの子育て講座 ~おっぱいとのおつきあい~(10月19日)
第8回右京子育てサロンサンサにこにこ広場(11月8日)
来年4月に小学校に入学する新1年生の保護者の方へ 平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれの児童
○ 情報掲示板
11月と12月は「滞納整理強化期間」です
11月中に新しい国民健康保険証をお送りします
国民健康保険、後期高齢者医療制度の保険料を滞納していると…
献血にご協力ください(11月3日,7日,12日)
胸部(結核・肺がん)検診、大腸がん検診(10月27日)
成人・妊婦歯科相談〈予約不要〉(10月24日,11月14日,12月12日)
上下水道局の営業所では24時間、お客さまからの電話を受け付けています!
行政相談を実施しています(右京区役所 毎月第1火曜日(1月は第2火曜日),京北出張所 毎月第3水曜日
インボディ測定会〈申込不要・有料〉(10月24日,25 日,26日,27日)
右京中央図書館 特集コーナー
移動図書館 こじか号(10月22日,11月2日,7日,11日,14日
市民しんぶん右京区版10月15日号 2・3面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4面
○ 右京区まちづくり支援事業の活動を紹介!
◆さがのえがおワールド開催!(11月20日)
◆京北健康増進プロジェクト~高齢化地域の食による活性化~ 京カフェGyoー座
○ 南太秦自治連合会が国土交通省近畿運輸局から表彰されました
○ 花降る里けいほく 〜秋の京北を楽しもう〜
2016京北ふるさとまつり(11月3日)
○ クローズアップ社協
今年も「やさしい手話入門講座」を開催します(11月25日,12月2日)
○ まちづくりコンシェルジュ通信
コンシェルジュ活動日(毎週金曜日13時~17時)
○ エコまちステーションが行く!
ご存知ですか?刃物類の出し方
○ 広がれ!地域のステキ★活動
高雄中学生と佛教大学生が錦秋の高雄の夜を彩る
高雄もみじのライトアップ(11月1日~27日)
市民しんぶん右京区版10月15日号 4面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048