情報発信サポーター通信 平成28年6月号
ページ番号201248
2016年6月21日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版5月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成28年5月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,京都市交響楽団創立60周年記念事業「ふらっとコンサート」の開催,2位は,ハチの巣を見つけたら,嵯峨祭 菊鉾研究会,エコまちステーションが行く!
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 親子でお出かけ~家族みんなが笑顔になる取り組みをご紹介します~ | 27 | 5 |
2 「平成28年度右京区運営方針」を策定 | 26 | 7 |
3 食育セミナー「野菜モリモリ★楽楽バランスクッキング」 | 27 | 5 |
4 京都市交響楽団創立60周年記念事業「ふらっとコンサート」の開催 | 30 | 1 |
5 まちづくり大学講座のお知らせ | 24 | 14 |
6 右京消防団総合査閲実施! | 22 | 19 |
7 5月は赤十字運動月間です | 24 | 14 |
8 経済センサス―活動調査を実施します | 20 | 21 |
9 右京の安心・安全コーナー | 25 | 10 |
10 クローズアップ社協 | 26 | 7 |
11 健康長寿 うきょう かわら版 | 25 | 10 |
12 手作りお弁当食中毒予防! | 26 | 7 |
13 ハチの巣を見つけたら | 28 | 2 |
14 情報掲示板 | 24 | 14 |
15 嵯峨祭 菊鉾研究会 | 28 | 2 |
16 3かけ運動「見かけ 気にかけ 声かけ」シンボルマーク大募集!! | 21 | 20 |
17 しのびよる薬物の危険~みんなの命と未来を守るために~ | 25 | 10 |
18 エコまちステーションが行く! | 28 | 2 |
19 コンシェルジュ通信 | 24 | 14 |
20 広がれ!地域のステキ☆活動 | 25 | 10 |
21 第2回右京区まちづくり区民会議全体会議開催! | 23 | 18 |
各記事のご意見・ご感想
1 親子でお出かけ~家族みんなが笑顔になる取り組みをご紹介します~
○ それぞれの企画に横のつながりがあったら良いのに・・・。
記事は一覧で見られて良いですね。
○ 親子にやさしい「お出かけ」情報がとても多いですので,うれしいです。
今はそんな機会はありませんが,私もよく参加しました。みんな「行こうよ」叫んでます。
○ 「育Gの会」ってネーミングが面白いですね。
○ 昨日,近所に買い物に行ったら,太鼓の音が聞こえてきました。この催しだったんですね。
2 「平成28年度 右京区運営方針」を策定
○ 目標高いですね。具体的なこととのつながりが見えたら分かりやすいかも。
○ 6つの重点目標の達成期待しています。
3 食育セミナー「野菜モリモリ★楽楽バランスクッキング」
○ 今年はチャレンジして,野菜モリモリの食卓にしていきたいです。申し込みして当たるといいんですが。
○ 関係者なしで,一般の方がどれぐらい参加されて,どんな感想か知りたいなぁ(参加してみるか?)。
○ ヘルシー料理やダイエット料理,エコ料理(捨てるところを極力少なく)とか,色々あるといいのにな。
○ 平日なのが残念ですね。
4 京都市交響楽団創立60周年記念事業「ふらっとコンサート」の開催
○ 京北で交響楽団の?
なかなか触れられない経験,いいですね。
○ 気軽に見られるのが良いですね。
○ プロのオーケストラを無料で聴けるのはお得ですね。
5 まちづくり大学講座のお知らせ
○ 毎回おもしろそうな内容です。
6 右京消防団総合査閲実施!
○ 今日嵯峨中の近くで消防車を見ました。このことだったんですね。
7 5月は赤十字運動月間です
○ このイラスト目に留まります。
熊本地震での赤十字社の活躍,ニュースで見ましたが私たちもできるところで協力をと思います。
8 経済センサス―活動調査を実施します
○ 経済センサス・・・初めて聞く言葉です。
9 右京の安心・安全コーナー
○ 犯罪は小さなことを放っておくと大きくなると言います。一人一人の心掛けですね。
○ イラストがかわいい(笑)
○ 自転車の鍵をかけずに買い物して,いつも大丈夫だからと気を抜いている自分が情けないです。
10 クローズアップ社協
○ 若年性と言われると他人ごとではないので,こういうところがあると思うと,少し安心できますね。
○ 安心感を与えてくれるケアはすばらしい。
12 手作りお弁当中毒予防!
○ 私は手作り弁当は特に「安心」と思う概念が強いです。自分を過信しています。気をつけます。
○ この時期大切です。
○ 毎朝,お弁当を作りながらすごく注意しています。この時期に書いていただいてありがたいです。
○ 真夏は当たり前のように気をつけますが,この時期が一番気をつけないといけないですね。
○ これからの梅雨の時期は,食中毒,本当に怖いですね!!
気をつけよう,まな板の消毒。
13 ハチの巣を見つけたら
○ 最近よくハチを見る気がします。
15 嵯峨祭 菊鉾研究会
○ 分かりやすく,見たいと思わせる内容です。
○ 一度見たい見たいと思うのに今年も行けなかった。
○ 次世代に繋がっていることが素敵です。
○ 今日は嵯峨祭でした。本物は迫力がありました。重いから,なかなかうまく鳴らせない人もいました。
16 3かけ運動「見かけ 気にかけ 声かけ」シンボルマーク大募集!!
○ どんなシンボルマークが入選されるのか楽しみです。
○ 見かけ,気にかけ,声かけ=社会を明るくする
なるほど・・・シンボルマークが決まったら,また載せてくださいね。
○ 声掛けはできそうで難しいことですが,ひとつの取組となれば勇気が出ます。
○ 日光の三猿をモチーフにしたものが多そうですね。
18 エコまちステーションが行く!
○ 日頃から冷蔵庫には詰め過ぎないように心掛けてはいるのですが・・・。
この写真を見て,冷凍庫,保存食として置いてある場所も整理しなくてはと,そんな思いになられる方,いらっしゃるのでは?
○ 使いキリ,食べキリ,水キリ=3キリ運動?
○ まとめ買いをすると,残ったり,捨てたりすることが多いので,少なめに使い切れるように気を付けています。
19 コンシェルジュ通信
○ 内容がいつもアバウト。
詳しく取り上げてみては?
20 広がれ!地域のステキ☆活動
○ 本当にステキな活動。
○ 半強制で入るようなものではなく,やりたい人が自主的にやる活動がいいですよね。
○ 地域とのつながりが良いですね。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048