情報発信サポーター通信 平成27年8月号
ページ番号187405
2015年8月19日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版7月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成27年7月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,夏を楽しむ!,土砂災害時の「指定緊急避難場所」を指定,好評につき今年も開催 男みがき塾
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 夏を楽しむ! | 28 | 1 |
2 熱中症を予防しましょう! | 27 | 4 |
3 「右京ものづくり塾」参加者募集! | 24 | 13 |
4 まちづくり大学リレー講座のお知らせ | 23 | 16 |
5 右京区ソフトボール大会が開催 | 19 | 20 |
6 平成27年市民憲章推進者を表彰~京都の心,日本の心を世界に伝えよう~ | 22 | 18 |
7 夏の交通事故防止市民運動 | 25 | 9 |
8 クローズアップ社協 | 25 | 9 |
9 土砂災害時の「指定緊急避難場所」を指定 | 28 | 1 |
10 情報掲示板 | 27 | 4 |
11 いきいき健やかな「健康長寿のまち 右京」を目指して | 27 | 4 |
12 サンサ健康広場で体操しませんか | 22 | 18 |
13 好評につき今年も開催 男みがき塾 | 28 | 1 |
14 蚊の対策について | 26 | 7 |
15 うれしいニュース | 25 | 9 |
16 平成27年度 右京区まちづくり支援制度支援事業(第1期)決定! | 23 | 16 |
17 7月は右京区河川美化推進月間です | 25 | 9 |
18 花降る里けいほく~夏の京北を楽しもう~ | 26 | 7 |
19 エコまちステーションが行く! | 24 | 13 |
20 コンシェルジュ通信 | 24 | 13 |
各記事のご意見・ご感想
1 夏を楽しむ!
○ 千日詣りの記事を初めて見ました。
○ 愛宕山より見る写真。良いです。
○ 1,2一緒に載せてあるのが良い!
○ 背景のひまわりの写真と愛宕山のせせらぎの写真が素敵ですね。
2 熱中症を予防しましょう!
○ 水分補給には気を付けております。
○ 年々暑くなっている感じがするので注意しましょう。
○ 水分だけでなく,適量の塩分も必要なんですよね。
○ 表に出れば「熱中症」の話題です。大きく取り上げていただいて大変役に立っています。安静・冷却・水分補給を心がけます。
3 「右京ものづくり塾」参加者募集!
○ 和食を五感で学ぶ。日本の文化ですね。
○ 大人も参加したい。いい話ですね。
○ ああ・・・夏休みの体験学習って感じでいいですね。
○ 前は小学生対象でしたが,今度は少し上の年齢層対象でいろんなものづくりがあって良いと思います。
4 まちづくり大学リレー講座のお知らせ
○ 夏目房之助さんって漱石のお孫さんなんですね。
5 右京区ソフトボール大会が開催
○ ちょうど良いスペースの記事。
○ 小さな写真だけど,街中じゃないなと思ったら周山中でしたか・・・。
7 夏の交通事故防止市民運動
○ スローガンが良いです。
○ 夏休みで子ども達の自転車での行動が増えるので,大人達が良い手本となるよう,乗り方,マナー等を改めて考えたいです。
○ 本当に暑さで疲れたり,イライラしたり・・・ドライバーさんたちゆとりを持って運転してください。
8 クローズアップ社協
○ 定年退職後,生活指導員として生活するのも良いですね。
9 土砂災害時の「指定緊急避難場所」を指定
○ 台風11号のせいで緊急メールが何度も届きました。うちの近所の学校がなかったけど,これは新たに加わったところだけなんですね。
10 情報掲示板
○ 今回はスッキリ見やすい。
11 いきいき健やかな「健康長寿のまち 右京」を目指して
12 サンサ健康広場で体操しませんか
○ とても良い企画です。年とともに筋力が大切。
○ 右京の数箇所で健康広場が開催されているのを初めて知りました。主催者も参加される方も続けることが大切なので頑張ってください。
○ あちこちで毎日あるの知りませんでした。
○ 参加者数延べ40,000人とはすごいですね。
12 好評につき今年も開催 男みがき塾
○ タイトルがおもしろい!まだまだ原石の若者が男をみがくのかと思ったら,平日の午前中参加できる,もう結構みがきがかかっている男性たちの塾なんですね。
14 蚊の対策について
○ 先日も西部土木の方に京都市の里道のところの草を刈りに来ていただきました。本当にお世話になりありがとうございました。
○ 蚊の記事が載るようになったのですね。感染症対策ですか?
15 うれしいニュース
○時々西京極駅前に行きますが,明るくきれいになりました。バス停もでき,便利になりましたね。
16 平成27年度 右京区まちづくり支援制度支援事業(第1期)決定!
○ 各事業の内容紹介。楽しみに,また,期待しております。
17 7月は右京区河川美化推進月間です。
○ 荒木会長の川への思いはすばらしい。(人生も川と同じ。)
○ 荒木会長のお言葉なるほどだと感心しました。
18 花降る里けいほく~夏の京北を楽しもう~
○ 昨年も紙面で紹介されていて1度見にいってみたいと思いますが・・・交通機関はどのように?自家用車しか行く手段はないのでしょうか?
○ 自家用車以外で行ける方法があれば・・・。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048