情報発信サポーター通信 平成27年5月号
ページ番号182653
2015年5月18日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版4月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成27年4月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,うれしいニュース
2位は,京都市・京北町合併10周年!~10年の歩み,高雄消防団 消防庁長官表彰を受賞,そしてこれから~,広がれ!地域のステキ活動
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 平成27年度右京区の主な事業~魅力あふれるまちを一緒につくりましょう!~ | 27 | 4 |
2 京都市京北町合併10周年!~10年の歩み,そしてこれから~ | 28 | 2 |
3 新区長挨拶 | 25 | 11 |
4 市民憲章推進者 区長表彰 | 23 | 18 |
5 高雄消防団 消防庁長官表彰を受賞 | 28 | 2 |
6 イベントのエコ化を支援 | 24 | 13 |
7 『エコバスツアー』参加団体募集! | 21 | 21 |
8 ごみ減量取組に関する助成制度 | 24 | 13 |
9 まちづくり大学リレー講座のお知らせ | 23 | 18 |
10 『安心・おもてなしのまち右京 共創プログラム』を策定! | 24 | 13 |
11 クローズアップ社協 | 27 | 4 |
12 右京の安心・安全コーナー | 20 | 22 |
13 情報掲示板 | 20 | 22 |
14 「嵯峨ひかり広場」開設 | 26 | 6 |
15 右京ブロック児童館まつり2015 | 22 | 18 |
16 右京なかよしパーク2015.夏クール | 26 | 5 |
17 梅津フケノ川公園の開園 | 24 | 10 |
18 高雄地域で抹茶と歴史を堪能する取組を実施 | 26 | 4 |
19 区民が主役のまちづくりの成果発表・交流を行いました | 26 | 4 |
20 「宕陰ファンクラブ」会員募集開始! | 26 | 4 |
21 うれしいニュース | 29 | 1 |
22 右京はーとふるシアター『嵯峨野の横笛』完成! | 24 | 9 |
23 れんげと田園風景を楽しむ右京の1日「れんげを摘む会2015」 | 25 | 8 |
24 広がれ!地域のステキ活動 | 27 | 2 |
各記事のご意見・ご感想
1平成27年度右京区の主な事業~魅力あふれるまちを一緒につくりましょう!~
○ 1~3それぞれの事業のレイアウトが良くて,何をしているのかがよく分かっていいです。
○ 右京じかん,いつも楽しみにしています。「子育てじかん」もあるんですね。
○ 写真入で分かりやすくて良い。
○ 魅力あるまち右京の発展がうかがえる紙面いっぱいでした。
2京都市・京北町合併10周年!~10年の歩み,そしてこれから
○ KKB48って何だろう。
○ もう10周年だと感じました。トンネルが出来,ますます近くなった京北,お互いもっと行き来し,交流を深めてほしいです。
○ まだまだ「京北だけ」カラーの事業も多かったりします。次の10年は「特別」な取り上げ方じゃない右京にしっかりなじんだカラーになるといいな。
3新区長挨拶
○ 笑顔がやさしく信頼できそう。これからよろしく!!で,ご苦労さまでした。
○ 新任の区長さん感じの良さそうな方ですね。
○ 新区長さん,失敗しても応援しますから,どんどん突き進んで下さいね!!私たちがついていますから。
4市民憲章推進者 区長表彰
○ 大人の方だけでなく中学生や小学生も表彰されて良い思い出になると思います。
6イベントのエコ化を支援
○ てんぷら油ってわが家はお店でも何でもないからだけど,毎回こして炒め物とかで使い切っちゃうから,廃油って出ないんだけど,よそのご家庭は違うのかなぁ。
○ エコは,資源や環境について大切なものです。
○ リユース食器をイベントで利用させていただいています。これまではすべてゴミとなっていたので,本当に助かりますし,エコとして最適です
9まちづくり大学リレー講座のおしらせ
○ 特にたたみのお話に興味があります。
10『安全・おもてなしのまち右京 共創プログラム』を策定!
○ タイトルが長いな・・・。「西院地域の安全対策」って・・・西院はそんなに安全じゃない地域なの?って逆に思ってしまうんですが・・・。
○ 「3つの視点」おもてなしはすばらしい。
11クローズアップ社協
○ 少し文体が固い気がします。(せっかく良い取組なので,活動が分かる写真や絵を掲載してみてはどうでしょうか?)。
○ 今のところ4人の両親は元気ですが,右京でもこういう場があると分かってちょっと安心。
○ 住み慣れた地域に「おれんじサロン」という場所があることを,もっと詳しく広めてほしいです。
○ 認知症の方の家族の方にとって前向きに暮らせる窓口になることを祈ります(10年前にはなく,手探りの状態の毎日でした)。
○ 今後とても必要になる取組です。
13情報掲示板
○ 文化のコーナーがコンパクトで以前のように無駄にスペース取るより,ずっと良いと思う。
14「嵯峨ひかり広場」開設
○ そんなんできたの知らなかった。もう少し目立つように掲載した方が良いと思います。
○ こういう場所が増えれば,良いと思います。
15右京ブロック児童館まつり2015
○ 児童館って学区にひとつずつあるのかなぁ。
16右京なかよしパーク2015.夏クール
○ 子育てするお母さんが,いろんなところへ出かけて,楽しく子育てできる場があるのがいいですね。11の「右京ブロック児童館まつり」もそうですが,子育てママにも「ひとりじゃないよ」って思えるところがあるのがいいと思います。
17梅津フケノ川公園の開園
○ 挿絵がかわいいです。
○ この場所は気づかなかったです
18高雄地域で抹茶と歴史を堪能する取組を実施
○ 少し文体が固い気もしますが,東京からお越しの方もおられるということで,高雄の知名度が上がってよかったと思います。今後もっと別の方法で高雄を盛り立てられれば良いですね。
○ 日程が合えば次回は行ってみたいな。
19区民が主役のまちづくりの成果発表・交流を行いました
○ 私の身近では,団体の活動を見ることはないが,紙面で活動状況を知ることで,いつか参加した時,参加している人に話を聞いた時など,応援したいと思います。
20「宕陰ファンクラブ」会員募集開始!
○ 中学生以下の子持ち家庭っていうのは,将来移住してくれそうな家族ってことかなぁ。1万2000円,30世帯。たくさんあるといいね。
○ 田舎暮らし体験ができ,すばらしい。
21うれしいニュース
○ 皆さんお料理おいしかったでしょうね。
23れんげと田園風景を楽しむ右京の1日「れんげを摘む会2015」
○ 懐かしい子どもの頃の風景がよみがえってきました。田んぼの中でねっころがって青空を眺めて遊んだ子ども時代。もう一度両親が健在のあの頃に戻ってみたいなぁ?
○ 10年前まで毎年行っていました。この季節になると,胸が躍ります。晴天で良かったですね!来年から再開します,私も。
24広がれ!地域のステキ活動
○ 面白い取組なので,是非とも成功させてほしいです。
○ 面白そうな活動だけど,わが家には中高生がいない。
○ 新妻さんは,右京区の活動でいつもどこかでお顔を拝見します。お若いのにとても活発に参加されていると感心しておりました。新たな活動に期待し,楽しみにしています
○ 新妻さん熱い若者ですよね。右京の若い力にどんどん良い影響が出て,大人も刺激されたら面白いな。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048