情報発信サポーター通信 平成27年2月号
ページ番号178958
2015年2月25日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版1月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成27年1月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,新成人が語る「こんな右京になったらいいな!」
2位は,右京医師会市民公開講座
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 新成人が語る「こんな右京になったらいいな!」 | 31 | 1 |
2 第3回「右京の歴史・文化芸術講座」の開催と参加者募集 | 22 | 17 |
3「現場で学ぶ!右京ものづくり塾」参加者募集! | 25 | 3 |
4 第28回「右京区民美術展」 | 20 | 20 |
5 京都ウインドオーケストラ新春コンサート2015 | 24 | 6 |
6 第13回右京ふれあい合同演奏会 | 24 | 6 |
7 まちづくり大学リレー講座 | 23 | 14 |
8 右京の安心安全コーナー | 24 | 6 |
9 「親子で楽しむベビーダンス教室」 | 21 | 19 |
10「右京医師会市民公開講座」 | 26 | 2 |
11京都市右京中央老人福祉センター | 24 | 6 |
12 クローズアップ社協 | 22 | 17 |
13市・府民税,所得税の申告はお早めに | 24 | 6 |
14 情報掲示板 | 24 | 6 |
15 右京区まちづくり支援事業の活動を紹介します! | 23 | 14 |
16 エコまちステーションが行く! | 24 | 6 |
17 右京区ジュニア円卓会議「右京区民ふれあいフェスティバル2014プロモーションビデオ」完成 | 25 | 3 |
18京都市ふるさと納税寄付金「だいすきっ!京都。寄付金」 | 25 | 3 |
19広がれ!地域のステキ活動 | 24 | 6 |
20「右京区まちづくりコンシェルジュ」が始まります! | 23 | 14 |
各記事のご意見・ご感想
1 新成人が語る「こんな右京になったらいいな!」
○ 学生で頑張る20歳,社会人として頑張る20歳。みんな素敵な若者ですね。
○ 新成人の皆さんの右京に対する思いが,これからの右京に期待できますね。
○ 頭文字の順番を読むのに無理がありました。
○ 若い人はこれから未来に向かって前進あるのみ。若さにはどんなに頑張っても勝てはしません。
3 「現場で学ぶ!右京ものづくり塾」参加者募集!
○ 楽しそうな企画ですね。
4 第28回「右京区民美術展」
○ 今年もまた楽しみにこの日を待っておりました。ご近所の方と寄せていただきたく思います。
○ 美術・芸術にふれあうことは,心が豊かになります。
6 第13回右京ふれあい合同演奏会
○ たくさんの人に見て聞いてもらえたらいいですね。
○ 合同で別の学校の影響を受けるのは良いことです。
8 右京の安心安全コーナー
○ すごくうれしいことですね。
9 「親子で楽しむベビーダンス教室」
○ 面白い企画ですね。子連れのママさん達のリフレッシュタイムになりますように。
10 「右京医師会市民公開講座」
○ 寝たきり予防とか骨折とか目にすると,記事を見てしまいます。いつまでも,できるだけ健康な生活を送るため,こういった講座は増やしていただきたいと思います。
○ 寝たきりにならないためにも,予防が大切。年をとっても教養を高めることは良いことです。
13 市・府民税,所得税等の申告はお早めに
○ 毎年どのくらいの人数の方が相談に来られるのでしょうか。
14 情報掲示板
○ いつもよりスッキリ読めなかったのは文字が多いからでしょうか。
15 右京区まちづくり支援事業の活動を紹介します!
○ それぞれの活動が素晴らしいです。
○ 保護司会というのはボランティアでやっていると伺いました。大変なお仕事だと思います。
16 エコまちステーションが行く!
○ 小さいけど大事な記事です。
○ 以前は古紙を全て一緒にしていましたが,古新聞をそうでないものに分けると,雑紙の多かったこと。
○ ここを読むとなぜか気持ちが奮い立ちます。切り取って大切にしています。
17 右京区ジュニア円卓会議「右京区民ふれあいフェスティバル2014プロモーションビデオ」完成
○ 見せていただきました。たくさんの団体の皆さんが笑顔で参加していて気持ちの良いものになっていました。
○ 見てみたいと思う。
18 京都市ふるさと納税寄付金「だいすきっ!京都。寄付金」
○ 当たるではなく,必ずもらえると良いと思う。
19 広がれ!地域のステキ活動
○ 開催曜日や時間帯などのお知らせや予定されている売店等を知らせてもらえると良い。
20 「右京区まちづくりコンシェルジュ」が始まります!
○ 山田大地さんの笑顔が良いです。4面の最後の記事なのに,しっかり読ませていただきました。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048