情報発信サポーター通信 平成26年10月号
ページ番号174072
2014年10月20日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版9月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成26年9月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,100歳おめでとうございます
2位は, 児童の安全な通学にご協力ください
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 100歳おめでとうございます | 34 | 1 |
2 市長のことば | 24 | 13 |
3 この秋は高雄へ! | 27 | 5 |
4 京北「誇りの木」「桜100選」を選定 | 26 | 6 |
5 右京区民「文化フェスティバル2014」出演団体募集について | 22 | 20 |
6 右京まちづくり大学リレー講座 | 23 | 15 |
7 水災害時の「緊急避難場所」 | 28 | 3 |
8 児童の安全な通学にご協力ください | 30 | 2 |
9 右京区交通安全推進会連合会功労者表彰式典 | 22 | 20 |
10 右京国際文化観光大使養成プロジェクト実施報告 | 26 | 6 |
11 クローズアップ社協 | 23 | 15 |
12 秋の全国交通安全運動 | 24 | 13 |
13 赤い羽根共同募金運動 | 23 | 15 |
14 税のおはなし | 26 | 6 |
15 情報掲示板 | 26 | 6 |
16 京都ハンナリーズ区民デー | 25 | 12 |
17 右京区安心・安全コーナー 右京警察署からのお知らせ | 23 | 15 |
18 右京コミュニTV「いいね,右京」コンテスト | 23 | 15 |
19 水尾フジバカマ鑑賞会 | 26 | 6 |
20 右京区まちづくり支援制度の活動紹介 | 28 | 3 |
21 うれしいニュース | 26 | 6 |
22 エコまちステーションが行く! | 24 | 13 |
各記事のご意見・ご感想
1 100歳おめでとうございます
○ ご老人の笑顔がステキです。
○ 毎年100歳の方が元気でいらっしゃる姿はいいですね。
○ 長い年月,本当におめでとうございます。
3 この秋は高雄へ!
○ 会期中に是非見に行きたいと思っています。
○ 紅葉の写真のほうが良かったのでは。
4 京北「誇りの木」「桜100選」を選定
○ 100もあるのがすごいですね。
○ 期待しています。今後もとりあげて欲しいです。
○どちらも美しい木ですね。
5 右京区民「文化フェスティバル2014」出演団体募集について
○ 右京区民のエネルギーの花が咲きますね。
6 右京まちづくり大学リレー講座
○ 一度,もう少し大きく取り上げてみて欲しい。
8 児童の安全な通学にご協力ください
○ 大事な記事です。
○ カラー舗装の意味が少し分かりました。
○ 本当に路上駐車をしないでほしいです。
10 右京国際文化観光大使養成プロジェクト実施報告
○ 今後も知りたい記事ですね。
○ 観光大使に中学生というのがいいですね。
○ 外国人留学生が増えているので,こういった取り組みはいいと思います。
13 赤い羽根共同募金運動
○ 区役所の南入口そばにも赤い羽根の自販機があるんですね。はじめて知りました。
19 水尾フジバカマ鑑賞会
○ 水尾フジバカマ鑑賞会と聞くと「右京っていいな」って思います。是非行きますね。
○ フジバカマの写真美しいですね。
20 右京区まちづくり支援制度の活動紹介
○ 京都らしさを体験できる場所は永く続いて欲しいです。
○ このように事業を紹介いただけるのは興味深いです。
21 うれしいニュース
○ 優雅な伝統式ですね。
22 エコまちステーションが行く!
○ 町内の活性化に尽力されている様子が伺える。
○ 定期的に回収があれば良いです。
○ いつも重宝しています。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048