情報発信サポーター通信 平成26年9月号
ページ番号172613
2014年10月17日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版8月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成26年8月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,14 エコまちステーションが行く!(資源物の回収)
2位は, 1 右京区まちづくり支援制度支援事業決定! と 2 宕陰のイベントにお越しください!
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 右京区まちづくり支援制度支援事業決定! | 26 | 2 |
2 宕陰のイベントにお越しください! | 26 | 2 |
3 「おやこDEサンサ健康ひろば」を実施します | 24 | 6 |
4 元気アップ教室参加者募集 | 25 | 4 |
5 「小・中学生による人権啓発ポスター展」の開催 | 22 | 10 |
6 右京区女子バレーボール大会 | 20 | 15 |
7 右京まちづくり大学リレー講座 | 21 | 13 |
8 右京区安心・安全コーナー(応急手当) | 25 | 4 |
9 クローズアップ社協(住宅支援給付相談) | 23 | 9 |
10 情報掲示板 | 24 | 6 |
11 市政懇談会 | 22 | 10 |
12 右京区ジュニア円卓会議 | 22 | 10 |
13 「学まちコラボ事業」を認定 | 21 | 13 |
14 エコまちステーションが行く!(資源物の回収) | 47 | 1 |
15 広がれ!地域のステキ☆活動(公園の緑化) | 24 | 6 |
16 上段の写真 鳥居形松明送り火 | 20 | 15 |
各記事のご意見・ご感想
1 右京区まちづくり支援制度支援事業決定!
○ 9月からの各事業の内容紹介に期待しています。
○ 個人的には「BBQを食べてCO2を削減しよう」という活動に興味があります。
○ まちづくり支援事業と花火とのコラボが新鮮で良い。
○ プレゼンの写真は目を引くが1団体が何をしているか詳しく知りたい。
○ 新しい団体が増えて活動が楽しみです。
2 宕陰のイベントにお越しください!
○ 写真が美しい。
○ アクセスまで載せているのが良い。
3 「おやこDEサンサ健康ひろば」を実施します
○ 記事のバランスが良くてわかりやすい。
4 元気アップ教室参加者募集
○ 参加してみようかな?
○ 「さよならロコモ」というサブタイトルが面白い。
8 右京区安心・安全コーナー(応急手当)
○ 普通救命講習を実施していますとあるが,いつ,どこでなどの記載がない。自分で問い合わせてくださいということでしょうか。
○ こうしたことを広めてくれるのが,市民しんぶんの基本ですね。
○ 急病診療所の日程が書いてあるのは良いですね。
9 クローズアップ社協(住宅支援給付相談)
○ こんな制度があるんですね。
11 市政懇談会
○ 興味をひかれない。
12 右京区ジュニア円卓会議
○ 会議を重ねて,そんな結果が出るのか楽しみです。
○ 昨年のふれあいフェスティバルで,赤いTシャツを着て活動していたのを思い出します。今年も楽しみにしています。
13 「学まちコラボ事業」を認定
○ 写真が暗い。
11~13
○ 同じようなレイアウトで堅苦しい。一つ一つの記事は大切なのに惜しい。
14 エコまちステーションが行く!(資源物の回収)
○ なるほどと思いました。これからもこのような記事をお願いします。
○ 傘の捨て方は気になっていました。
○ 回収品目を詳しく書いてもらえたのはわかりやすくてよかった。
15 広がれ!地域のステキ☆活動(公園の緑化活動・チャレンジ体験取材記事)
○ 全国区で表彰されて素晴らしいですね。
○ チャレンジ体験は大きな成長につながるので良いと思います。
○ お花は人の心を癒してくれますね。
○ 中学生が記事を書いたことに興味をひかれる。
16 上段の写真 鳥居形松明送り火
○ 大雨で見られないかと心配していたが,送り火を見られてよかった。保存会の方にお礼を申し上げたいですね。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048