情報発信サポーター通信 平成26年9月号
ページ番号171256
2014年9月12日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版7月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成26年7月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,1 涼と自然を求めて
2位は, 2 「現場で学ぶ!右京ものづくり塾」参加者募集!
記 事 | 点 数 | 順 位 |
1 涼と自然を求めて | 34 | 1 |
2 「現場で学ぶ!右京ものづくり塾」参加者募集! | 28 | 2 |
3 平成26年度市民憲章推進者を表彰 | 21 | 16 |
4 右京区ソフトボール大会が開催 | 21 | 16 |
5 右京の安心・安全コーナー(右京警察署・わいせつ犯罪) | 26 | 5 |
6 まちづくり大学リレー講座のお知らせ | 22 | 14 |
7 クローズアップ社協(高齢者の孤立を防ぐ) | 25 | 6 |
8 平成26年度夏の交通事故防止市民運動 | 24 | 9 |
9 スケアード・ストレイト方式による交通安全教室 | 27 | 3 |
10 税のおはなし(個人情報の保護) | 24 | 9 |
11 情報掲示板 | 24 | 9 |
12 区役所に絵画「花芙蓉」をいただきました | 27 | 3 |
13 栗尾峠を自転車歩行者専用道路として供用しました | 25 | 6 |
14 京北トンネルで近くなった京北の夏を楽しもう! | 22 | 14 |
15 エコまちステーションが行く!(古紙・古着の回収) | 24 | 9 |
16 広がれ!地域のステキ☆活動(嵯峨野学区ホームページ開設) | 24 | 9 |
17 上段の写真 京都市消防団総合査閲 | 25 | 6 |
各記事のご意見・ご感想
1 涼と自然を求めて
○ すごく素敵な写真ですね。
○ このようなクールスポットは右京区民としてありがたいし,自慢です。一人で気軽に行きます。
○ 節電も兼ねて水尾,宕陰に出かけるのは良いですね。
○ 右京の美しい景色に心が和みます。
○ 写真の割り付けが良い。とても見やすい。写真担当の方の技術力かな?
○ 夏の始まりに心が涼しくなる写真と情報。すごくいい1面です!
2 「現場で学ぶ!右京ものづくり塾」参加者募集!
○ 面白そうな企画なので,もう少し目を引く記事にすればよい。
○ ものづくりによって知恵が働き心が豊かになる。素晴らしいことです。
3 平成26年度市民憲章推進者を表彰
○ 右京区の活動を長年してくださっている方ですね。いつか大きく取り上げてほしい。
5 右京の安心・安全コーナー(右京警察署・わいせつ犯罪)
○ タイムリーな記事ですね。護身術講座があればよいのに。
6 まちづくり大学リレー講座のお知らせ
○ 必ず載せてほしい記事ですが,毎回同じ感じ。目を引く工夫がほしい。
8 平成26年度夏の交通事故防止市民運動
○ 車も自転車も乗る私としては,どちらも大切で,武器にも被害者にもなります。運転には気を付けます。
9 スケアード・ストレイト方式による交通安全教室
○ 自転車通学の高校生にも実施した方が良い。
12 区役所に絵画「花芙蓉」をいただきました
○ とても美しい絵に心が癒されます。
13 栗尾峠を自転車歩行者専用道路として供用しました
○ 山間部にサイクリングする人が増えました。専用道路になると安全ですね。
15 エコまちステーションが行く!(古紙と古着の回収)
○ もう少し様子が分かるように取り上げてほしい。
○ 2月の記事は載せなくてもよいと思う。
16 広がれ!地域のステキ☆活動(嵯峨野学区ホームページ開設)
○ きちんとした運営委員会がいらっしゃり,今後も続くと良いと思います。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048