情報発信サポーター通信 平成26年3月号
ページ番号166928
2014年5月28日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版2月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成26年2月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは10名です。
個別記事の点数・順位
1位は,右京区民まちづくり交流拠点 MACHIKO,発見!自治会・町内会のス・テ・キ,
2位は,右京もみじプロジェクト「エコ・しかクッキング」,上段の写真「公共交通をかしこく活用プロジェクト」でした。
記 事 | 合計点数 | 順位 |
---|---|---|
1 右京区民まちづくり交流拠点 MACHIKO | 33 | 1 |
2 ~右京区選挙管理委員会からのお知らせ~投票所が変わります! | 24 | 16 |
3 「区民みんながコンシェルジュ」の活動がスタート! | 27 | 7 |
4 4月1日区役所嵯峨出張所が証明書発行コーナーに変わります! | 24 | 16 |
5 右京もみじプロジェクト「エコ・しかクッキング」 | 29 | 2 |
6 ふれあいファミリー食セミナー すくすくキッズクッキング | 24 | 16 |
7 第27回「右京区民美術展」「右京区内高等学校絵画展」 | 26 | 10 |
8 右京まちづくり大学リレー講座 | 24 | 17 |
9 国民年金 こんなときには届け出を | 24 | 16 |
10 ~宕陰地域活性化事業~家族で作ろう!ジャンボかぼちゃ | 28 | 3 |
11 右京保健センター運営協議会委員を募集します | 23 | 21 |
12 右京の安心・安全コーナー 右京消防署からのおしらせ | 26 | 10 |
13 木質ペレットストーブ展示会 | 25 | 14 |
14 クローズアップ社協 | 25 | 14 |
15 京都市農業委員会委員選挙人名簿の縦覧 | 22 | 23 |
16 区役所 日曜日臨時開所のおしらせ | 28 | 3 |
17 異動の季節です。手続きをお忘れなく | 28 | 3 |
18 情報掲示板 | 28 | 3 |
19 「右京区まちづくり支援制度」支援事業活動報告 | 26 | 10 |
20 右京うれしいニュース | 26 | 10 |
21 第7回桂川クリーン大作戦 | 27 | 7 |
22 エコまちステーションが行く | 22 | 23 |
23 発見!自治会・町内会のス・テ・キ | 27 | 1 |
24 上段の写真「公共交通をかしこく活用プロジェクト」 | 25 | 2 |
各記事のご意見・ご感想
右京区民まちづくり交流拠点 MACHIKO
○ 多くの区民が集まる楽しいイベントに期待。
○ イラストもあり理解しやすい。
○ サンサ右京内のどこにあるか掲載するべきでは?
○ 「詳しくはHPで」ではなく,紙面で情報を掲載してほしかった。
○ 事前申請が必要で,話し合いなどの目的がなければ,使ってはいけないような誤解を招く記事である。
○ 今後も拠点の活用状況をレポートしてほしい。
「区民みんながコンシェルジュ」の活動がスタート!
○ 総合案内が必要なくなるくらい活動してもらえたらステキである。
○ 積極的に声かけをしてもらえることを期待。
右京もみじプロジェクト「エコ・しかクッキング」
○ もっと大々的に,土日にも参加できるようにしてほしい。
第27回「右京区民美術展」「右京区内高等学校絵画展」
○ 毎年楽しみにしている企画。
国民年金 こんなときには届け出を
○ 職員の写真は必要か?
~宕陰地域活性化事業~家族で作ろう!ジャンボかぼちゃ
○ 苗植えから収穫までを体験できる良い企画。
○ たくさんのイベントがあることを知れて良かった。
○ 経過をレポートしてほしい。
右京保健センター運営協議会委員を募集します
○ 委員の募集をはじめて知った。
○ 委員になる利点があれば教えてほしい。
木質ペレットストーブ展示会
○ 設置の条件や維持費など詳しい内容が知りたい。
○ パネルなどもしばらく展示してみればよいのでは。
クローズアップ社協
○ 心あたたまる事業である。子育て支援から地域に係わって貰えたらうれしい。
京都市農業委員会委員選挙人名簿の縦覧
○ 「縦覧」という言葉の意味が良くわからない。
○ 農業委員会をよく知らない。
異動の季節です。手続きをお忘れなく
○ 手続きに必要な書類など分かりやすく掲載されている。
右京うれしいニュース
○ 地域貢献になる良い企画である。
○ がんばりが表に出ない生徒にもスポットを当てた記事を希望。
○ 告知があればイルミネーションを見たかった。
○ この写真ではイルミネーションの様子が良くわからない。
第7回桂川クリーン大作戦
○ 2カ月続けて告知してもよい内容では?
○ 告知はもっと早くするべきでは?
エコまちステーションが行く
○ ゴミ袋に「ゴミ袋もゴミになる」と印刷してはいかがか。
上段の写真「公共交通をかしこく活用プロジェクト」
○ 目立って欲しい記事である。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048