平成26年度右京区運営方針
ページ番号165200
2014年4月24日
新しいまちづくりの創造に向けて
右京区では,平成23年度に区基本計画「右京かがやきプラン」がスタートして以降,区制80周年を機に生まれた「つながり」をいかし,地域団体や各種団体はもちろん,NPO,大学,企業等との協力・連携により,「オール右京」によるまちづくりを進めています。
「まちづくりに弾みをつけるプロジェクト」(※)の最終年度となった昨年度においても,区と右京警察署が連携を図る「右京安全・安心まちづくり連絡会議」の設置,区と右京消防署,右京区ゆかりの各大学・短期大学との間における「防災及び災害時支援に関する覚書」の締結,悲願であった京北トンネルの開通,金閣寺から仁和寺までを歩いて巡る「きぬかけの路あるき」の実施,地域活動を支援する冊子「自治会・町内会ステキ」の完成など,区民の皆様と共有した目標を達成し,右京区が目指す将来像へ着実に一歩ずつ近づいております。
平成26年度は,「まちづくりに弾みをつけるプロジェクト」の成果をベースに,さらに具体的な取組へと展開していく初年度に当たっており,右京かがやきプランを本格的に進めるうえでも重要な1年となります。平成27年4月には,旧京北町合併から10周年を迎えるとともに,京都学園大学の新キャンパス開設も控え,右京区の更なる賑わいが期待されています。
このような記念すべき時を迎えるに当たり,区もただ相談を待っているというスタンスではなく,誰もが安心・安全に暮らせるまちを目指し,組織の垣根を越え,様々な地域課題の解決に向けて昨年度以上に積極的にチャレンジしていきます。そして,多くの区民の方に「右京に住んでいて良かった」と思っていただけるよう,区民の皆様との「オール右京」の強力なスクラムにより,互いの強みを発揮し,輝く未来へ向かって力強く進む一年にして参ります。
皆様の一層の御支援,御協力をよろしくお願いいたします。
※ 「まちづくりに弾みをつけるプロジェクト」
基本計画を進めるに当たり,平成25年度までの3年間で,まず取り組むことにより,他の取組を牽引していけるような先導的な役割を与える事業。「右京区内で継続する農林産物の地産地消普及イベント」の実施や「地域住民が集う交流の場,機会づくり」など,各項目に数値目標を設定,平成25年度までに全ての数値目標を達成しました。
平成26年度右京区運営方針
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
過去の右京区運営方針
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048