情報発信サポーター通信 平成24年12月号
ページ番号146665
2013年4月4日
情報発信サポーターの皆様からいただいた,市民しんぶん右京区版11月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には,市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために,紙面についてのアイデア,ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成24年11月15日号について回答いただいた情報発信サポーターは9名です。
個別記事の点数・順位
1位は,(1)右京区民オリエンテーリングクリーン大作戦
(2)右京区民「文化フェスティバル2012」開催!!
3位は,(5)犬・猫は正しく飼いましょう
記 事 | 合計点数 | 順位 |
---|---|---|
1右京区民オリエンテーリングクリーン大作戦 | 28 | 1 |
2右京区民「文化フェスティバル2012」開催!! | 25 | 2 |
3 右京区総合防災訓練を実施します! | 22 | 4 |
4 クローズアップ社協 | 22 | 4 |
5 犬・猫は正しく飼いましょう | 23 | 3 |
6 平成24年度サンサ右京ふれあい親子ひろば 第3クール参加者募集! | 18 | 17 |
7 右京まちづくり大学リレー講座のお知らせ | 20 | 8 |
8 中西進右京中央図書館長講演会 | 21 | 7 |
9 「女性に対する暴力をなくす運動」のお知らせ | 19 | 13 |
10 あなたも昼間里親になりませんか | 20 | 8 |
11 第2期京都熟年朗読劇アカデミー卒業講演に行ってみませんか | 19 | 13 |
12暖房器具火災を防ぐポイント! | 20 | 8 |
13 情報掲示板(税・福祉健康・文化) | 20 | 8 |
14 平成24年度「新・右京区まちづくり支援制度」支援事業活動中! | 19 | 13 |
15 エコまちステーションが行く!第7回 | 18 | 17 |
16 右京うれしいニュース | 20 | 8 |
17 サンサ木づかい大作戦「木のぬくもりぽかぽか環境教室」を開催します | 19 | 13 |
18 発見!自治会・町内会のス・テ・キ4 | 22 | 4 |
紙面全体のご意見・ご感想
○ いつもに比べて字が詰まっていた。4面のハロウィン祭の写真がかわいくて和む。
○ 10月15日号と比べて似たり寄ったりの内容のような気がした。またかたい感じに戻っている。
○ 秋は文化フェスティバルや紅葉の美しさを愛でながらのクリーン大作戦,うれしいニュースの文化芸術,季節を感じる記載が多くあり充実した内容だった。
○ 見やすい紙面になっている。イラスト,写真などたくさん入っているわけでもないが,多分見出しなどの色刷りの色が利いていたのでは。
○ 表紙のオリエンテーリングの記事が季節感あふれていて良い。
○ 中面記事は写真も少なく,難しく感じました。表紙は秋らしい感じが出て
いた。
○ いっぱい写真を掲げないで時には1つ,大きく写真を掲げるのもイン
パクトがあっていい。
各記事のご意見・ご感想
右京区民オリエンテーリング
○ 雰囲気が分かってよい。
○ やった,やっぱ秋の一面に来たオリエンテーリング記事!
○ わかりやすくてよい。
○ 写真もあり,色あいも秋らしく表紙を飾るのに最適。
右京区民「文化フェスティバル2012」開催!!
○ わかりやすくてよい。
右京区総合防災訓練を実施します!
○ この記事を見てたくさんの人が集まってほしい。
○ もっと大きい記事にしてもよい。
○ ほかの所から参加できることをもっとアピールしては。
○ 今までにない大がかりな防災訓練が実施されることは良いことだ。
○ 区民しんぶんでこのような啓発をするのは初めてでは。
犬猫は正しく飼いましょう
○ チェックシートが良い。
○ もう少し大きく載せてほしい。
○ 各飼い主が自覚を持っていれば,掲載することがない記事。
○ もう少しマナーについて伝えてほしい。
右京まちづくり大学リレー講座のお知らせ
○ 「★要申込」の文字が赤になっているのがとても見やすい。右京地域レポーター講座も大学のリレー講座の一つなの!?
○ 続けて同じ場所に載っている記事。「リレー」の部分が分かる載せ方を。
中西進右京中央図書館長講演会
○ 面白い記事。
○ こんな有名な方が館長だとは知らなかった。
「女性に対する暴力をなくす運動」のお知らせ
○ この記事で少しでも減ればよいですね。
あなたも昼間里親になりませんんか
○ 興味はあるけど責任の重い仕事。七つの数字をそろえて書けるスペースがあればよかった。
○ 保育士資格や保育実績がなくても里親はできないか。
第2期京都熟年朗読劇アカデミー卒業公演に行ってみませんか
○ 参加者の感想を記事にして欲しい。出演された方,観劇された方双方。
暖房器具火災を防ぐポイント!
○ 以前のように消防署の記事を大きく取って欲しい。
○ 連続して掲載する記事は同じにしてインパクトづけてほしい。
○ 石油ストーブより電気ストーブの方が火災が発生しやすいと初めて知った。
○ 使用するときの注意,すべて大切。自分に言われているようでためになった。
情報掲示板
○ 落ち着いていて良い。
新・右京区まちづくり支援制度」支援事業活動中!
○ 活動の紹介をしてもらえるのはありがたい
サンサ木づかい大作戦「木のぬくもりぽかぽか環境教室」を開催します。
○ 右京中央図書館にも京北の木で作った椅子が待合室にあった。コンセプトが一貫していて良い。
○ 装飾品持参が少し気になるが,基本があるようなので良いかと思う。
発見!自治会・町内会のス・テ・キ 4
○ この記事を読んで町内会の必要性を感じるようになったとなるといいが,あいかわらずやめたいです。
○ 自治会の運営は大変なこと。参考になったり意見があったりと記事を読まれた方々の思いも,また,いつか掲載してほしい。
○ 今回はどこの学区か明示されていてわかりやすくて良い。
○ 毎回楽しみにしている。自治会長の熱心さが伝わる。
ご協力ありがとうございました。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-861-1772、地域防災担当・調査担当:075-861-1784
ファックス:075-872-5048