情報発信サポーター通信 平成23年5月号
ページ番号102068
2011年6月13日
情報発信サポーターの皆様からいただいた、市民しんぶん右京区版4月15日号に対するアンケート結果です。
*情報発信サポーターの皆様には、市民しんぶん右京区版が区民の皆様にとってより身近で多くの方に読んでいただける情報紙となるために、紙面についてのアイデア、ご意見をアンケート形式でいただいています。
平成23年4月15日号について回答のあった情報発信サポーターは13名です。
個別記事の点数・順位
1位は 8 東北地方太平洋沖地震に伴い、区民の皆様のご協力をお願いします
9 まちづくり活動紹介 みんなのうきょう みんなでうきょう 第38回
3位は 10 開かれた学校へ「ずんずんタイム」 太秦小学校
記 事 点数 順位 | ||
1 右京区制80周年幕開け 皆さんもぜひご参加ください | 43 | 7 |
2 読書を楽しみませんか | 42 | 8 |
3 市民憲章推進者区長表彰 | 40 | 13 |
4 右京区まちづくり支援制度 平成23年度支援事業を募集 | 47 | 4 |
5 右京かがやきフォーラム開催 | 41 | 11 |
6 誰もが住み良いまちへ | 41 | 11 |
7 養老田幹線排水路 改良工事が完成しました | 44 | 5 |
8 東北地方太平洋沖地震に伴い、 区民の皆様のご協力をお願いします | 51 | 1 |
9 まちづくり活動紹介 みんなのうきょう みんなでうきょう 第38回 | 51 | 1 |
10 開かれた学校へ「ずんずんタイム」 太秦小学校 | 48 | 3 |
11 クローズアップ社協 | 44 | 5 |
12 うきょうでQ 解答編 | 42 | 8 |
13 5月は赤十字運動月間です | 36 | 14 |
14 お知らせ | 42 | 8 |
紙面全体のご意見・ご感想
○ 80周年の取組は区民には知れ渡っておらず、「自分とは関係ない」と思う人もいるのでもっとアピールしたらよいのではないか。
○ 詳しいイベント情報がもっと早い時期に書かれていると、出かけてみたくなると思う。
○ 色遣いも良く、写真も多いので読みやすく、分かりやすくて良かった。
○ 全体的にまとまりがあった。
○ 内容の関係性があるものを同じ所に集め、見出しがまとめられないだろうか。
○ 一面が毎月同じように感じるので、気持ちを惹きつけるような紙面にしてほしい。
○ 5 右京かがやきフォーラム開催の記事は、80周年事業のプレイベントの位置づけであり、6 誰もが住み良いまちへの記事も80周年事業に関連している。1 右京区制80周年幕開け 皆さんもぜひご参加くださいの記事と離れて少しインパクトが足りないように思う。
各記事のご意見・ご感想
1 右京区制80周年幕開け 皆さんもぜひご参加ください
○ 区民に「記念の年」ということをアピールされていることが少ないので、「右 京区制80周年幕開け」の方をもっとアピールした方が良い。
○ れんげの花と同じピンクの文字で全体に暖かいイメージ。写真も良い。
○ 掲載時期がぎりぎりのイベントがあり、もう少し早目にお知らせがあれば良いのではないか。
2 読書を楽しみませんか
○ 絵本の読み聞かせは子どもの成長にとって大切。ほかにどんなことでボランティア活動されているのか記事にしてほしい。
○ テラスの写真が少し寂しい。
3 市民憲章推進者区長表彰
○ 「清掃などの活動」とありますが、誰がどういう活動をしたのかという表記があってもいいのではないか。
4 右京区まちづくり支援制度 平成23年度支援事業を募集
○ 具体的な活動内容が書かれているのが良い。
7 養老田幹線排水路 改良工事が完成しました
○ 地図があるので完成したところが良く分かる。
8 東北地方太平洋沖地震に伴い、区民の皆様のご協力をお願いします
○ 「地震から身を守るための10カ条」、「非常持出袋」について、半年に一度掲載しても良いのではないか。
○ 全体に薄い色がついていて読みやすくて良かった。
10 開かれた学校へ「ずんずんタイム」 太秦
○ このコーナーのスペースを広くして、佐渡さんの顔写真や、貴乃花親方が来られた様子の写真を掲載した方が良いのではないか。
○ 佐渡さんのコメントが素晴らしい。
13 5月は赤十字運動月間です
○ 広告スペースの間では、どこに記事があるのか分かりにくい。
14 お知らせ
○ 四面に移動したのが良かった。
○ お知らせのタイトル横の写真がなくなっているのが残念。
今月も貴重なご意見ありがとうございました。
お問い合わせ先
右京区役所 区民部 総務課
電話:企画・広報・調査担当:075-861-1784 ファックス: 075-872-5048