スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上下水道局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

3階建て以上の建築物における直結式給水に関する事前申請について

ページ番号336336

2025年4月1日

 3階建て以上の建築物における直結式給水に関する事前申請について、現在は給水工事課にて紙媒体で受け付けておりますが、令和7年4月1日以降から原則オンライン申の受付に変更となります。

 オンライン申請に移行後の申請方法は、以下のとおりとなります。

 なお、現時点でオンライン申請の環境が整わない方は、本ページ最下の問合せ先まで御相談ください。

1 申請の流れ【令和7年4月1日~】

 3階建て以上の建築物における直結直圧式給水、直結増圧式給水、ゾーニング式給水に関する給水装置工事申請を御希望の場合は、次図に示す直結式給水相談及び直結式給水事前協議の申請による審査が必要となります。

 なお、詳細は「直結式給水施行要領」を御覧ください。

2 オンライン申請の方法

 詳しくは、下のバナーをクリックして、申請方法を御確認ください。

オンライン申請マニュアルのバナー

3 直結式給水相談【令和7年4月1日~】

 下表の添付資料を御用意いただき、下のバナーから申請画面にお進みください。

 なお、本相談に合わせて負担金調査回答書の交付を御希望の方は、オンライン申請から同時に申請いただけます。(負担金調査のみの申請については、窓口での受付となります。)


【負担金調査を希望する場合の注意事項】

 給水を要する建築物が当該計画建築物以外に複数ある場合(開発等)、オンライン申請による負担金調査の同時申請は御利用いただけません。この場合、別途、負担金調査が必要であるため、窓口での受付となります。

直結式給水相談のオンライン申請に必要な書類
 添付資料 備考必須/任意 
1 計画建築物の位置図 給水管の引込み位置を朱書き等で明記すること 必須
2  計画建築物の概要、業態が分かる書類 任意
3 その他(当局が必要とする書類) 受付後に当局から追加の提出を求める場合のみ

※ 添付資料のファイル形式は「PDF」で御用意ください。


4 直結式給水事前協議【令和7年4月1日~】

 下表の添付資料を御用意いただき、下のバナーから申請画面にお進みください。

 なお、本協議は3の直結式給水相談の審査を終え、直結式給水可能となった計画建築物のみ協議が可能となりますので、御注意ください。

直結式給水事前協議のオンライン申請に必要な書類
 添付資料備考 必須/任意 
 1  直結式給水相談回答書 必須
2 計画建築物の位置図 給水管の引込み位置を朱書き等で明記すること 必須
3 計画建築物の平面図及び立面図(※1) 必須
4 水理計算書 (※2)

必須
5 その他(当局が必要とする書類) 受付後に当局から追加の提出を求める場合のみ

※ 添付資料のファイル形式は「PDF」で御用意ください。

※1 スプリンクラー設備を設置する場合、スプリンクラー設備を含みます。

※2 スプリンクラー設備を設置する場合、スプリンクラー設備のみを対象としたもの、スプリンクラー設備を除く給水器具を対象としたものの2種類が必要です。 


5 担当の窓口について


お問い合わせ先

上下水道局 水道部 水道管路課(給水担当)
電話: 075-672-7749 ファックス: 075-691-6140