京都市上下水道局アプリ利用規約
ページ番号331818
2024年9月17日
京都市上下水道局アプリ利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、京都市上下水道局アプリで提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。
本サービスを利用される場合は、本規約に同意いただいたものとみなします。
第1条(適用)
1 本規約は、本サービスを御利用される皆さま(以下「ユーザー」といいます。)と京都市上下水道局(以下「局」といいます。)との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2 局は、本サービスに関し、本規約のほか、御利用に当たってのルール等(以下「個別規定」といいます。)を定めることがあります。個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
3 本規約が個別規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めがない場合に限り、個別規定が優先されるものとします。
4 本サービスを通じて他の事業者が提供する各サービスを利用する場合は、本規約のほか、当該サービスを提供する事業者が定める規約等を遵守するものとします。
第2条(サービス内容)
本サービスにて提供する主な機能は以下のとおりです。
1 利用者登録及び退会機能
2 使用水量、料金履歴等の閲覧機能
3 水道使用開始、中止の申込等の各種申込機能
4 ペーパーレスによる支払機能
5 局からの各種お知らせ機能
第3条(利用登録)
1 本サービスは、登録希望者が本規約に同意のうえ、局の定める方法によって利用登録を申請し、局がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
2 局は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあります。
⑴ 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
⑵ 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
⑶ その他、局が利用登録を適当でないと判断した場合
第4条(ユーザーの責任(メールアドレス及びパスワードの管理等))
1 ユーザーは本サービスの利用及び本サービスを利用してなされた行為とその結果について、一切の責任を負うものとし、局及び第三者に損害を与えた場合には、自己の責任と費用により賠償するものとします。
2 本サービスの利用には、メールアドレス及びパスワードが必要となります。メールアドレスは1ユーザーにつき1つ登録できるものとし、メールアドレス及びパスワードは所定の方法により変更できるものとします。
3 ユーザーは、自己の責任において、本サービスのメールアドレス及びパスワードを適切に管理するものとします。
4 局は、メールアドレスとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのメールアドレスを登録しているユーザー自身による利用とみなします。ユーザーは、いかなる場合にも、メールアドレス及びパスワードを第三者に譲渡又は貸与し、若しくは第三者と共用することはできません。
5 メールアドレス及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、局に故意又は重大な過失がある場合を除き、局は一切の責任を負わないものとします。
第5条(利用料金)
本サービスの利用料金は無料です。ただし、本サービスを稼働させる機器及びネットワーク等の環境は、ユーザーの費用と責任で準備するものとします。
第6条(禁止事項)
本サービスの利用に当たり、以下の行為を禁止します。
1 法令又は公序良俗に違反する行為
2 犯罪行為に関連する行為
3 プライバシー、知的財産権等を含む当局及び第三者の権利を侵害する行為並びにそのおそれのある行為
4 本サービスに関連するか否かを問わず、サーバー、端末機器等の不正利用、破壊及び正常な動作を妨害する行為並びにこれらのおそれのある行為
5 本サービスによって得られた情報を営利目的及び商業目的で利用する行為
6 本サービスの一部又は全部を改ざんし、又は消去する行為及びこれらのおそれのある行為
7 本サービス及びその稼働環境の運営、正常な動作を妨害する行為及びこれらのおそれのある行為
8 不正アクセスをし、又はこれを試みる行為
9 他のユーザーに関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
10 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
11 本サービスの他のユーザー又はその他の第三者に不利益、損害又は不快感を与える行為
12 他のユーザーに成りすます行為
13 局のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接又は間接に利益を 供与する行為
14 その他、局が不適切と判断する行為
第7条(本サービスの提供の停止等)
1 局は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
⑴ 本サービスに係る設備等の保守、点検、更新、修理等を定期的に又は緊急に行う場合
⑵ 地震、落雷、火災、停電又は天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
⑶ 通信機器等が事故により停止した場合
⑷ その他、局が本サービスの提供が困難と判断した場合
2 局は、本サービスの提供の停止又は中断により、ユーザー又は第三者が被ったいかなる不利益又は損害について、一切の責任を負わないものとします。
第8条(利用制限及び登録抹消)
1 局は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、本サービスの全部若しくは一部の利用を制限し、又はユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
⑴ 本規約又は個別規定のいずれかの条項に違反した場合
⑵ 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
⑶ 局からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
⑷ 本サービスについて、最終ログイン日から2年間利用がない場合
⑸ その他、局が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2 局は、前項に基づき局が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
第9条(保証の否認及び免責事項)
1 局は、本サービス及び本サービスの提供するサービスについて、事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2 局は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザー又は第三者との間において生じた取引、連絡又は紛争等について一切責任を負いません。
3 本サービスから閲覧できる情報は、掲載更新時点における情報です。掲載後、予告なく名称、内容等を変更する場合があるほか、時間経過により掲載情報と実際の状況に差異が生じる場合があります。
4 局は、事前に通知することなく本サービスの機能、表示方法、掲載内容、操作方法等を変更することができます。
5 本サービスの利用及び第3項、第4項の変更に当たり発生した損害について、局に故意又は重大な過失ある場合を除き、局は一切の責任を負わないものとします。
第10条(利用規約の変更)
1 局は、以下のいずれかに該当し、必要と判断した場合には、あらかじめ、所定のホームページに変更の内容及び効力発生時期を掲載したうえで、本規約を変更することができるものとします。
⑴ 利用規約の変更がユーザーの一般の利益に適合する場合
⑵ 利用規約の変更が契約の目的に反せず合理的なものである場合
2 本規約の変更後、本サービスを利用した場合には、ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第11条(個人情報の取扱い)
局は、本サービスによりユーザーから取得した個人情報については、サービス提供の目的以外に利用し、又は提供せず、個人情報保護に関する法律及び京都市個人情報保護条例に基づいて適正に管理します。
第12条(利用者により登録していただく情報)
本サービスにおける利用者登録等の際、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、パスワード、お客さま番号、確認ナンバー、給水契約者との続柄など、必要な情報(利用する各種サービスによって、登録していただく情報は異なります。)を登録していただきます。登録していただいた情報については、本サービスの管理をはじめ、上下水道事業の運営のために利用し、第三者へ提供することはありません。
第13条(外部送信)
本規約第12条に基づき取得された情報については、日本電気株式会社が利用するサーバに転送され、目的の範囲で使用されます。
第14条(利用者関与の方法)
本サービスでは、利用者の操作により、利用者の情報の全部又は一部の変更、利用停止を行うことができます。
1 ユーザーが登録された情報のうち、氏名、メールアドレス、電話番号、パスワードにつきましては、本アプリのアプリ利用者の確認・変更画面から変更が可能です。
2 本サービスの利用停止を行う場合は、設定画面から「退会する」を選択し、お手続きください。なお、本アプリを削除(アンインストール)するだけでは利用停止を行うことはできません。
第15条(問合せ窓口)
本アプリ及び本サービスにおける利用者情報の取扱いに関する問合せ、相談は以下の窓口でお受けします。
1 窓口名称:お客さま窓口サービスコーナー
2 電話連絡先:(075)672-7770
第16条(通知又は連絡)
局からの通知又はユーザーと局との間の連絡は、局の定める方法によって行うものとします。局は、ユーザーから、局が別途定める方式に従った変更の届け出がない限り、通知又は連絡を行う時点で登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知又は連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第17条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務を第三者に譲渡し、又は担保に供することはできません。
第18条(準拠法・裁判管轄)
1 本規約の解釈に当たっては、日本法を準拠法とします。
2 本サービスに関して紛争が生じた場合には、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
<京都市上下水道局アプリの利用に係る個別規定>
京都市上下水道局アプリで提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)について、以下のことに同意したうえで、利用してください。
1 定期検針時に発行している「ご使用水量のお知らせ」など、本サービスの機能に含まれる通知又は連絡については、紙での発行がなくなり、本サービスでの電子配信となります。
2 納入通知書でお支払いの場合は、本サービスを利用した電子納入通知書の配信によるものとします。ただし、1回の御請求金額が30万円(税込)を超えた場合は、紙の納入通知書を送付します。
3 電子納入通知書は、金融機関窓口でのお支払いはできません。PayPay又はコンビニエンスストアでのPAYSLE(ペイスル)を利用したお支払いとなります。コンビニエンスストアでのお支払いについては、本サービス上で受信した電子納入通知書に表示される電子バーコードをスマートフォン等の画面に表示させ、当該電子バーコードをコンビニエンスストアのPOS端末で読み取らせる方法により、水道料金及び下水道使用料のお支払いを行うことができます。また、このコンビニエンスストアでのお支払いは、現金でのお取扱いのみとなります。
4 領収書の発行は行いませんが、本サービスでのご使用履歴表示をもって確認することができます。
なお、本サービス上にご使用履歴が表示されるまでには一定期間を要する場合があります。
5 PAYSLEはAndroid、iOS対応スマートフォンに対応しており、サポートOSについてはPAYSLEホームページ(https://www.paysle.jp)を確認してください。また、PAYSLEはPC、タブレット端末、電子バーコード画像の横幅有効下限(288ピクセル)を下回る液晶画面のスマートフォンでは利用できません。ユーザーがPAYSLE非対応の端末等を使用し、電子バーコードが正常に表示されなかった場合、これによってユーザーに生じた損害について、局は責任を負わないものとします。この場合、ユーザーには他のお支払い方法をご利用いただくことになります。お問い合わせ先
京都市 上下水道局総務部お客さまサービス推進室
電話:075-672-7733
ファックス:075-671-4165