【PRチーム】令和4年度 下水道施設見学会
ページ番号304832
2023年4月21日
下水道施設見学会

.png)
令和4年 7月28日 木曜日 午後1時~午後4時30分頃
鳥羽水環境保全センター (京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木)

.png)
.png)
チーム員による解説をまじえ、沈砂池からポンプ場、最初沈殿池、反応タンク、最終沈殿池、塩素接触タンクと水処理の過程を
見学していただきました。

見学前に鳥羽水環境保全センターに関するクイズを行いました。
全問正解できたかな?

沈砂池でこれから処理される大量の下水を見て、来場者の方々
も驚いていました!

最初沈殿池で浮遊しているゴミの除去作業を実演しました!

水処理に関するどんな質問でも職員が答えます!
.png)
下水処理場での仕事をもっとよく知ってもらうために、以下の水質実験を体験していただきました。
【実験内容】
・顕微鏡での微生物観察
・トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶解実験(水への溶けやすさを比較)
・アンモニア測定実験(パックテスト)
・におい標本を用いた臭気体験
・SS測定実験(水の汚れを目で見て確認)

顕微鏡で微生物を観察中。
何種類見つけることができたかな?

アンモニア測定の実験!
どんな色に変わったかな?

水を処理する各過程の下水・汚泥を比較!
どんな臭いがするのかな?

トイレットペーパーとティッシュペーパーで
水の溶け方を実験で比較。
どんな違いがあったかな?