京都市上下水道局特定事業主行動計画「仕事とくらし きらめき スマイルプラン」及び女性の活躍状況等の公表について
ページ番号300655
2025年4月1日
上下水道局では、「次世代育成支援対策推進法」(以下「次世代法」という。)及び「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下「女性活躍推進法」という。)に基づき、令和7年3月に、京都市上下水道局特定事業主行動計画「仕事とくらし きらめき スマイルプラン」を改定しました。
本計画では、「ワーク・ライフ・バランスの実現のための働き方改革の推進」、「仕事とくらしが両立できる職場環境づくり」、「女性職員の活躍推進」という3つの視点から取組を一体的に推し進めることで、「全ての職員が『仕事』でも『くらし』でも笑顔で活躍できる職場づくり」を進めていきます。
仕事とくらし きらめき スマイルプラン
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
特定事業主行動計画に基づく取組の状況や、女性の活躍状況等の公表について
次世代法第19条、女性活躍推進法第19条及び第21条では、特定事業主行動計画に基づく取組の状況や、女性の活躍状況等を公表することとしています。上下水道局における状況は以下のとおりです。
【プランに基づく取組状況】
1 年休の年間取得日数15日以上の職員の割合
令和 3年度 83.0%
令和 4年度 87.7%
令和 5年度 86.9%
2 育児を理由とする休暇・休務の取得日数が1箇月以上の男性職員の割合
令和 3年度 43.8%
令和 4年度 78.0%
令和 5年度 80.5%
3 係長級以上に占める女性職員の割合(翌年度4月1日時点)
令和 3年度 4.8%
令和 4年度 5.1%
令和 5年度 5.8%
【女性活躍推進法第21条の規定に基づく、女性の活躍に関する状況】
区分(1) 職業生活における機会の提供に関する実績
・課長級以上に占める女性職員の割合(翌年度4月1日時点)
令和 3年度 5.1%
令和 4年度 5.2%
令和 5年度 6.3%
・令和5年度 職員の給与の男女の差異の情報公表
次の添付ファイルのとおりです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
区分(2) 職業生活と家庭生活との両立に資する勤務環境の整備に関する実績
・年休の平均取得日数
令和 3年度 18.0日
令和 4年度 18.8日
令和 5年度 19.1日
お問い合わせ先
京都市 上下水道局総務部企業力向上推進室
電話:075-672-7757
ファックス:075-682-2274