社会資本総合整備計画・個別補助事業計画
ページ番号195979
2024年10月7日
事業実施中の社会資本総合整備計画
1 「京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その4)」の概要
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その4)
期間:令和5年度~令和9年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 「京都市における下水道事業の推進(その4)(防災・安全)(重点計画)」の概要
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その4)(重点計画)
期間:令和5年度~令和9年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支える。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
事業期間が終了した社会資本総合整備計画
1 「京都市における下水道事業の推進」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進
期間:平成23年度~平成27年度
目標:下水道事業を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 「京都市における下水道事業の推進(防災・安全)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)
期間:平成23年度~平成27年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 「京都市における下水道事業の推進(その2)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(その2)
期間:平成28年度~平成29年度
目標:下水道事業を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4 「京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その2)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その2)
期間:平成28年度~平成29年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 「京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その2)(重点計画)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その2)(重点計画)
期間:平成29年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支える。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
6 「河川と下水道の連携による浸水被害の最小化を目指したまちづくり(防災・安全)」の事後評価
名称:河川と下水道の連携による浸水被害の最小化を目指したまちづくり(防災・安全)
期間:平成26年度~平成30年度
目標:一級河川(都市基盤河川)の流域において、局地的な集中豪雨の多発や都市化の進展に伴う雨水流出量の増大に対し都市型水害のリスク軽減を図るため、河川の整備を進めるとともに、下水道施設(雨水幹線)の整備を進め、河川と下水道の連携による安心安全な市民生活の確保を目指す。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
7 「京都市における下水道事業の推進(その3)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(その3)
期間:平成30年度~令和4年度
目標:下水道事業を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
8 「京都市における下水道事業の推進(その3)(重点計画)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(その3)(重点計画)
期間:平成30年度~令和4年度
目標:下水道事業を推進し、快適な市民生活を確保するとともに、資源の有効活用によって地球環境にやさしい循環型まちづくりに貢献する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
9 「京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その3)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その3)
期間:平成30年度~令和4年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支えるとともに、良好な水環境を創造する。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
10 「京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その3)(重点計画)」の事後評価
名称:京都市における下水道事業の推進(防災・安全)(その3)(重点計画)
期間:平成30年度~令和4年度
目標:下水道事業による防災・安全対策を推進し、安全・安心で快適な市民生活を安定的に支える。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
事業実施中の個別補助事業計画
1 「京都市鳥羽処理区下水道床上浸水対策計画」の概要
名称:京都市鳥羽処理区下水道床上浸水対策計画
期間:令和2年度~令和8年度
目標:雨水排水能力を増強し、浸水安全度の向上を図る。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 「京都市伏見処理区大規模雨水処理施設整備事業計画」の概要
名称:京都市伏見処理区大規模雨水処理施設整備事業計画
期間:令和2年度~令和8年度
目標:雨水排水能力を増強し、浸水安全度の向上を図る。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 「鳥羽処理区他大規模雨水処理施設整備事業計画」の概要
名称:鳥羽処理区他大規模雨水処理施設整備事業計画
期間:令和6年度~令和9年度
目標:雨水排水能力を増強し、浸水安全度の向上を図る。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市下水道事業に関するPPP/PFI提案窓口
上記、事業実施中の社会資本総合整備計画に掲載された事業に関し、PPP/PFI方式(コンセッション、PFI、DBO、DB等)による事業のご提案がございましたら、以下担当までご連絡ください。
ご提案についてはPFI法第6条による民間提案に相当するものを基本といたしますが、提案書に記載する項目については、提案するPPP/PFI方式に応じ、簡略化することが可能です。提案のご検討にあたっては、以下HPの参考資料をご確認いただくとともに、提案提出前に事前相談いただけるよう、お願いいたします。
■ PPP/PFI 事業民間提案推進マニュアル(R3.4 内閣府PPP/PFI推進室)
■ 国土交通省下水道部HP(各種ガイドライン)
なお、提案書については、国庫補助申請にあたり、国土交通省や内閣府に情報提供する可能性がある旨、予めご了承ください。
担当:京都市上下水道局下水道部計画課
電話:075-672-7839 FAX:075-682-2719
お問い合わせ先
京都市 上下水道局下水道部計画課
電話:075-672-7839
ファックス:075-682-2719