YouTubeによる広報映像の配信
ページ番号179266
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月2日
2022「鳥羽の藤」,「蹴上のつつじ」動画
令和4年度の「鳥羽の藤」(鳥羽水環境保全センター),「蹴上のつつじ」(蹴上浄水場)一般公開の開催は見送りとなりましたが,見頃を迎えた花を皆さまに見ていただけるよう,職員が動画を撮影しました。
◆鳥羽の藤(撮影日:4月27日頃)
◆蹴上のつつじ(撮影日:4月28日頃)


紙兎ロペ with 京都市上下水道局
◆「賞味期限10年の枕!?」編
https://www.youtube.com/watch?v=xPu2ehma3-c
アキラ先輩が独特な災害対策を披露しつつ,飲料水備蓄の重要性と「疏水物語」の特徴を紹介します!



◆「サスペンスの帝王」編
https://youtu.be/cJFoXfwwR5U
「2時間ドラマの帝王」船越英一郎さんとアニメキャラクター「紙兎ロペ」がコラボレーション!
オオカミに扮した船越さんが,琵琶湖疏水ゆかりの“あの場所”で犯人を追い詰める!?






びわ湖疏水船PR動画
◆【閲覧注意】京都にある明治期のトンネルがヤバい。
https://www.youtube.com/watch?v=G4bHkV3tuaY
大津と京都を結ぶ観光船「びわ湖疏水船」のPR動画をホラー映画の予告風バージョンで作成してみました!
「えっ?びわ湖疏水船って,怖い乗り物なの?」,「お化け屋敷みたいな船なの?」
いいえ,決してそんなことはありません。このようなホラーアトラクションではなく,美しい景色と専門ガイドによる解説を交えた楽しく,そして琵琶湖疏水を学べる船です。この動画は,あくまでパロディですので,その点,ご安心を!



【5分でわかる】鳥羽水環境保全センター,蹴上浄水場の施設紹介!
令和3年度の「鳥羽の藤」(鳥羽水環境保全センター),「蹴上のつつじ」(蹴上浄水場)一般公開の開催は見送りとなりましたが,普段目にすることができない施設を花とともに紹介する動画を職員が撮影しました。
◆【5分でわかる】つつじと楽しむ 蹴上浄水場
◆【5分でわかる】藤と楽しむ 鳥羽水環境保全センター


2021「鳥羽の藤」,「蹴上のつつじ」動画
令和3年度の「鳥羽の藤」(鳥羽水環境保全センター),「蹴上のつつじ」(蹴上浄水場)一般公開の開催は見送りとなりましたが,見頃を迎えた花を皆さまに見ていただけるよう,職員が動画を撮影しました。
◆鳥羽の藤(撮影日:4月21日頃)
https://www.youtube.com/watch?v=gW3x3C8lpVk
◆蹴上のつつじ(撮影日:4月22日頃)

琵琶湖疏水 日本遺産認定記念シンポジウム
「先人たちの夢の水路(みち)琵琶湖疏水~むかしもいまも、そしてこれからも~」と題し、「琵琶湖疏水」という身近な産業遺産の魅力や価値を再認識するとともに、日本遺産認定による今後の展望を考えました。
<内容>
・主催者挨拶
・基調講演
・琵琶湖疏水の概要説明
・パネルディスカッション
<主催> 琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会
<協力> 文化庁
琵琶湖疏水 日本遺産認定記念シンポジウム
「先人たちの夢の水路(みち)琵琶湖疏水~むかしもいまも、そしてこれからも~」
https://www.youtube.com/watch?v=uJmbnrxDnhk

耐え子の日常 with 京都市上下水道局
京都市上下水道局がマンガ「耐え子の日常」とコラボレーション!
お風呂の魅力を,耐え子ワールドの笑いを添えてお届けします。
◆「やりすぎ注意」
あらすじ : 耐え子と友達のユミちゃんが,おもしろおかしくお風呂の楽しみ方を語ります。
https://www.youtube.com/watch?v=eRYJDcb4HDA
◆「細かい計算してくる」
あらすじ : ユミちゃんの家でお風呂に入る耐え子がまさかの請求に驚きます。
https://www.youtube.com/watch?v=5R7MdeVR05s

「やりすぎ注意」

「細かい計算してくる」
突撃っ!!澄都&ひかりの現場リポート
京都市上下水道局のマスコットキャラクター ホタルの澄都くんとひかりちゃんが,いま注目の現場やネタを調査して動画で紹介します。
#2【バスボムづくり編】
https://youtu.be/F3ytV0zEkzs
♯1【琵琶湖疏水記念館編】
https://www.youtube.com/watch?v=wKX5TZLrfZc

打ち水アートパフォーマンス 【下水道事業PRプロジェクトチーム】
若手職員を中心に結成した「下水道事業PRプロジェクトチーム」が,地面に打ち水を撒いて文字や絵を描く「打ち水アート」に挑戦。打ち水には下水の高度処理水を使用しており,当日の撮影から動画編集まで全て職員が手掛けた,下水道90周年をテーマとした作品です。
打ち水アートパフォーマンス
https://youtu.be/VuK4GL709n4

下水道事業PRプロジェクトチームについて,詳しくはこちら。
災害用マンホールトイレ組立動画
災害発生時又は防災訓練時において,避難所等に設置している災害用マンホールトイレを,自主防災会など市民の皆さまに運用していただけるよう,災害用マンホールトイレの組立に係る動画を公開しています。
災害用マンホールトイレ組立動画について
https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000271866.html

「災害用マンホールトイレの組立に係る動画」

「角蓋の開け方に係る動画」※角蓋の開け方は複数あります。
2020京都 「鳥羽の藤」,「蹴上のつつじ」動画
京都市上下水道局では春の恒例イベントとして「鳥羽の藤」(鳥羽水環境保全センター)及び「蹴上のつつじ」(蹴上浄水場)を一般公開し,例年約5万人の方に御来場いただいていますが,今年は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,公開を中止いたしました。
外出自粛等により,自宅で過ごすことが多くなっている皆様に,藤やつつじの花を御覧いただけるように動画を配信します。
BGMが異なる3パターンの動画がございます。気分に合わせて,動画を選択いただけます。



「お風呂でOFFろっ!」~お風呂の魅力や効能を,澄都くん,ひかりちゃんを通じて発信します。~

1仕事帰りの女性編

2下水道ロボット編

3効能編

4未来のお風呂編
周年事業PR動画~令和2年度に琵琶湖疏水竣工130周年,下水道90周年を迎えます。~

周年事業PR動画
動画で教えて!ひかりちゃん

上下水道局の経営に関する情報を,澄都くん,ひかりちゃんが分かりやすく発信します!
澄都・ひかりの自己紹介【ギモンにお答え】

流入弁室曳家紹介(蹴上浄水場第1高区配水池改良工事)

蹴上浄水場では,現在,竣工から100年以上を経過した「第1高区配水池」の更新工事を実施しています。
更新工事では,配水池の機能維持・向上を図るとともに,歴史的建造物の外観をできる限り保存し,未来へ継承するため,配水池の一部で「近代化産業遺産」に認定されているレンガ造りの建造物を「曳家(ひきや)工法」により移設し,工事完了後,元の位置に復元しています。
曳家工法とは,建造物を解体や分解をせずに,そのままの状態で別の場所に移動する工法で,この動画では,実際に建造物を移設した際のダイナミックな様子や,工事の過程を分かりやすくご紹介しています。
★動画はこちらから。
京都市動画情報館 「鳥羽の藤」鳥羽水環境保全センター一般公開(平成27年度)

水道と下水道のしくみ~澄都くん・ひかりちゃんと学ぼう!~

京都市上下水道局マスコットキャラクターの澄都くんとひかりちゃんの案内で,小学生の京太郎くんとみやこちゃんが,京都市民の皆様の命とくらしを支える大切なライフラインである上下水道を楽しく学んでいきます。
小学生の皆さんだけでなく,大人の方にも上下水道事業についての理解を深めていただける内容となっています。
【日本語版】
1 オープニング:上下水道事業の概要
2 水道編:浄水処理について
3 下水道編:下水処理について
4 エンディング:上下水道事業における災害対策,環境対策等
【English】
1 Opening: The outline of water supply and sewer service
2 Chapter on Water Supply: How water is purified.
澄都くんとたどる琵琶湖疏水の旅

琵琶湖の水を京都市に運び,京都市民の生活を支えている琵琶湖疏水の役割や大切さなどについて,上下水道局マスコットキャラクターの澄都くんと一緒に学びます。
お問い合わせ先
上下水道局 総務部 総務課
電話:075‐672-7810
ファックス:075‐682-2711