南区制70周年記念 「みなみ de アート」の開催
ページ番号345127
2025年9月1日
南区役所では、区民がアートに触れ、文化芸術を身近に感じられる機会を創出する「みなみ de アート」を開催します。京都駅東南部エリア及びその周辺地域において、様々なアートワークショップを行うほか、京都市立芸術大学生による演奏会を実施します。
背景と目的
南区では、南区基本計画において、「文化芸術でつながるまち」をめざす未来像の一つとして掲げています。「文化芸術が生まれ、広がるまちづくり」という取組方針のもと、京都駅東南部エリアをはじめとした、「文化芸術」と「若者」を基軸とするまちづくりの推進等の取組により、文化芸術に触れる機会を充実し、南区で文化芸術が生まれ、南区を拠点として世界に広がるまちづくりを進めています。
当イベントは、京都駅東南部エリア及びその周辺地域を中心に、文化芸術によるまちづくりの機運醸成や南区の魅力発信を目的として実施するものです。
実施概要
アートワークショップ
「TTP(トッピング・Tシャツ・パーティー)」
日程
令和7年10月13日(月曜日・祝日)
時間
- 午後2時から3時
- 午後3時30分から4時30分
場所
ホテル
アンテルーム 京都(〒601-8044 京都市南区東九条明田町7番)市営地下鉄「九条駅」から徒歩8分
内容
古くなったTシャツやズボンの穴のあいた所、くじ引きで決めた場所(肩、すそ、背中などなど)に、くじ引きで決めたパーツをトッピングして、楽しくかっこよくリニューアルします。当日は家からTシャツなどトッピングしたい服を御持参ください。(アイロンを使用するため、綿素材のものを御準備ください。)
対象
5歳以上(7歳まで要保護者同伴)
定員
各回15名(計30名)
講師
彫刻家 中村
潤 氏
京都市立芸術大学大学院 美術研究科 彫刻専攻
修了。紙や糸、糸くずなど、身近な素材をさわり、眺めて、やわらかい彫刻を制作する。小学校の図工の先生や、作ることにまつわるワークショップの活動も実施中。
「壁掛けキーフック(木フック)づくり」
日程
令和7年10月25日(土曜日)
時間
- 午後2時から3時
- 午後3時30分から4時30分
場所
京都市地域・多文化交流ネットワークセンター(希望の家)(〒601-8006 京都市南区東九条東岩本町31)※ JR「京都駅」・市営地下鉄「京都駅」から徒歩15分、市営地下鉄「九条駅」から徒歩15分
内容
市内産木材を利用し、木の自然なフォルムや雰囲気を活かしたキーフックを制作します。(置き型のキースタンドでも可) このワークショップは、京都府豊かな森を育てる府民税を活用して実施します。
対象
小学生以上
定員
各回15名(計30名)
講師
彫刻家・庭師 小牧
徳満 氏
京都市立芸術大学大学院 美術研究科
彫刻専攻 修了。区内の児童館などでアートに関する様々なワークショップ等を開催し、人と木の接点を作り出すような活動をしている。
「色と光のスコープ」
日程
令和7年11月3日(月曜日・祝日)
時間
午時11時から正午
午後1時30分から2時30分
午後3時30分から4時30分
場所
九条湯(〒601-8027 京都市南区東九条中御霊町65) 市営地下鉄「九条駅」から徒歩5分
内容
偏光板で不思議なスコープをつくります。透明な板に光の屈折だけを使ってステンドグラスのような色彩を浮かび上がらせましょう。
対象
3歳以上(4歳まで要保護者同伴)
定員
各回10名(計30名)
講師
木彫作家・こども造形教室アトリエ・ふね代表 熊田 悠夢 氏
京都市立芸術大学大学院 美術研究科 工芸専攻 漆工 修了。主に木を素材に用い、レリーフや彫刻、インスタレーションを展開。奈良県明日香村において子ども造形教室を開催中。
参加費
無料
申込
以下の各期間に、各申込フォーム又は電話(075-681-3417)からお申込みください。
TTP(トッピング・Tシャツ・パーティー)
令和7年9月4日(木曜日)~10月3日(金曜日)
「TTP(トッピング・Tシャツ・パーティー)」申込フォーム
壁掛けキーフック(木フック)づくり
令和7年9月4日(木曜日)~10月15日(水曜日)
「壁掛けキーフック(木フック)づくり」申込フォーム
色と光のスコープ
令和7年9月4日(木曜日)~10月24日(金曜日)
「色と光のスコープ」申込フォーム
- 申込多数の場合には、抽選となります。
- 詳細及び抽選の結果は各締切日以降にメールにて通知します。
- 当日は公共交通機関を御利用ください。
TTT(トッピング・Tシャツ・パーティー)

壁掛けキーフック(木フック)づくり
色と光のスコープ
関連イベント
以下のとおり京都市立芸術大学生による演奏会を実施します。
「小さな演奏会」
- 日時 令和7年10月26日(日曜日)午後3時から3時40分
- 場所 都ホテル 京都八条 (〒601-8412 京都市南区西九条院町17)JR・新幹線・近鉄「京都駅」八条口から2分
- 申込 不要
- 費用 無料
- 主催 都ホテル 京都八条
同時期に開催されるアートイベントについて
令和7年10月4日(土曜日)から11月16日(日曜日)には、京都駅東部・東南部エリアを舞台に、京都で活動する若手アーティスト・キュレーターによる作品展示やワークショップなど、エリア一帯で文化芸術が楽しめる周遊型アートイベント「Lightseeing Kyoto South」が開催されます。
区民が様々な機会でアートに触れる期間となるよう、「みなみ de アート」は上記イベントと同時期に開催します。
お問合せ先
京都市南区役所地域力推進室まちづくり担当(企画担当)
電話:075-681-3417
報道発表資料
発表日
令和7年9月1日
担当課
南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653