住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表します
ページ番号343135
2025年7月1日
住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況について(令和6年度分)
住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況について
令和7年7月1日
南区長 𫝆井 邦光
住民基本台帳法第11条第3項及び住民基本台帳法第11条の2第12項の規定により、住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況について下記のとおり公表します。
閲覧者氏名、名称及び代表者氏名又は機関名 【委託者の氏名、名称及び代表者氏名又は機関名】 |
請求事由、閲覧 事項の利用目的 |
閲覧年月日 |
閲覧に係る 住民の範囲 |
閲覧 件数 |
---|---|---|---|---|
株式会社アイ・エヌ・ジー・ドットコム代表取締役 澤田英士 【京都府総合政策環境部総合政策室長】 |
「令和6年度京都府民の意識調査」実施のための対象者抽出 |
R6.5.28 |
管内全域の満18歳以上の男女 |
92件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【公益財団法人新聞通信調査会 理事長 西沢豊】 |
「第17回メディアに関する全国世論調査」実施のための対象者抽出 |
R6.5.29 |
吉祥院西ノ庄東屋敷町 |
20件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【株式会社野村総合研究所常任執行役員 森沢伊智郎】 |
「テレビ視聴に関する調査」実施のための対象者抽出 |
R6.5.29 |
九条町、東寺東門前町 |
14件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【株式会社野村総合研究所常任執行役員 森沢伊智郎】 |
「日常生活に関するアンケート調査」(生活者1万人アンケート)実施のための対象者抽出 |
R6.6.25 |
吉祥院定成町 |
39件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【内閣府大臣官房政府広報室長 畠山 貴晃】 |
「身近な環境(水辺、緑地、大気など)に関する世論調査」実施のための対象者抽出 |
R6.8.20 |
吉祥院九条町 |
13件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【日本放送協会会長 稲葉 延雄】 |
「現代日本の社会・生活に関する意識調査」実施のための対象者抽出 |
R6.9.11 |
唐橋川久保町 |
12件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【内閣府大臣官房政府広報室長 畠山 貴晃】 |
基本的法制度に関する世論調査」実施のための対象者抽出 |
R6.9.11 |
吉祥院井ノ口町、吉祥院船戸町 |
17件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【日本放送協会会長 稲葉 延雄】 |
「全国メディア意識世論調査(テレビやインターネットの利用についておたずねする調査)」実施のための対象者抽出 |
R6.9.25 |
吉祥院三ノ宮町 |
12件 |
株式会社日本リサーチセンター 代表取締役社長 杉原 領治 【日本銀行総裁 植田 和男】 |
「生活意識に関するアンケート調査」(第101回)の対象者抽出 |
R6.12.5 |
東九条南河辺町、東九条南河原町、東九条南山王町 |
15件 |
一般社団法人新情報センター 会長 美添 泰人 【大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 教授 朝日 祥之】 |
「外来語に関する意識調査」対象者名簿作成 |
R6.12.25 |
唐橋花園町 |
20件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【同志社大学社会調査研究センターセンター長 鄭 躍軍】 |
「生活と環境に関する調査(日本人の生活と環境問題に関する調査)」実施のための対象者抽出 |
R7.2.18 |
東九条南山王町 |
13件 |
一般社団法人中央調査社 会長 境 克彦 【公益財団法人生命保険文化センター代表理事 浅野 僚也】 |
「2025年度生活保障に関する調査」実施のための対象者抽出 |
R7.2.18 |
唐橋高田町、唐橋花園町 |
42件 |
(担当 南区役所市民総合窓口室戸籍住民担当)
閲覧者氏名、名称及び代表者氏名又は機関名 【委託者の氏名、名称及び代表者氏名又は機関名】 |
請求事由、閲覧 事項の利用目的 |
閲覧年月日 |
閲覧に係る 住民の範囲 |
閲覧件数 |
---|---|---|---|---|
株式会社アイ・エヌ・ジー・ドットコム 代表取締役 澤田 英士 【京都府総合政策環境部総合政策室長】 |
「令和6年度京都府民の意識調査」実施のための対象者抽出 |
R6.5.24 |
管内全域の満18歳以上の男女 |
3件 |
(担当 南区役所久世出張所)
お問い合わせ先
京都市 南区役所市民総合窓口室戸籍住民担当
電話:075-681-3630
ファックス:075-681-3272