「南まちなかアート」の開催
ページ番号337014
2025年1月31日

南区役所では、区内各所でのアート作品の展示など、区民が文化芸術に触れ、親しむ機会を創出する「南まちなかアート」を開催します。
文化芸術を基軸としたまちづくりが進む京都駅周辺エリアを中心に、区内の小学生、高校生や福祉施設の方など、様々な方の作品展示を行うとともに、南区・下京区内の各展示場所等を巡ると素敵な賞品が当たるデジタルスタンプラリーを実施するほか、様々なワークショップやマルシェも開催します。
さらに、南区は誕生してから今年で70周年を迎えます。これを機に、京都市立塔南・開建高校生が南区の魅力をテーマに制作した作品などの展示を行います。
まちを巡って楽しみながら、アート、そして南区の魅力を感じられるイベントです。
(補足)本事業は、大阪・関西万博の開催を契機に、京都駅周辺一帯での文化芸術によるまちづくりを推進するとともに、府内各地の魅力を発信することで京都府全域へ誘客を図ることを目的として実施する京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業に位置付けられています。
1 開催期間
注意
- 下京区での本イベントも上記期間で実施します。詳細は下京区役所のホームページを御参照ください。
- 作品展示期間や各イベントの日程や内容は、会場ごとに異なります。
また、やむを得ない事情により変更する場合もありますのであらかじめ御了承ください。
下京区の最新情報はこちらの「下京まちなかアート【最新情報】」を御確認ください。
2 内容
(1) 作品展示等
南区内の大型商業施設やホテル等に、区内の小学生、高校生や福祉施設の方、区内で活動するアーティストの方など様々な方の作品を展示します。また、展示に関連した座談会やまちあるきなども実施します。
下京区内での展示内容・期間等も含めた詳細は、別紙1を御覧ください。
(座談会やまちあるきなどの詳細は別紙2も御覧ください。)
今年度の展示場所及び出展者

昨年度の展示の様子


別紙1
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2) ワークショップ
京都市立芸術大学ゆかりのアーティストによるワークショップを開催します。
場所や時間などの詳細は、別紙2を御覧ください。
ワークショップの内容
- キャンドルアートワークショップ
粘土のように自由に形を作れるロウ素材を使って各自で作ったパーツをベースとなるキャンドルに取り付け、オリジナルのキャンドルを制作します。
(講師)キャンドルクリエイター Pine 倉之段 れん 氏
(対象)中学生以下 ※小学生以下は要保護者同伴 - 型染めステンシルワークショップ
各自でステンシル型を作成し、エコバックにステンシル染めをしてオリジナルバックを制作します。
(注意)あらかじめ作成された数種類のステンシル型も用意しています。
(講師)染織作家 池田 圭 氏
(対象)中学生以上 - 木工アートワークショップ
府内産の木材や竹を使って「マイ箸と箸置き」を制作します。
(講師)彫刻家 小牧 徳満 氏
(対象)小学生以上 ※小学校低学年は要保護者同伴
(補足)本ワークショップは、「京都府豊かな森を育てる府民税」を活用して実施しています。
別紙2
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(3) デジタルスタンプラリー
まちなかアートの開催期間中(令和7年3月1日から3月20日まで)、作品展示等が行われる各会場にスタンプポイントを設置します。
ア スタンプポイント
南区と下京区の作品展示をはじめ様々な催しが行われる各会場
(注意)詳細は、別紙1、別紙2を御覧ください。
スタンプポイントの一例
.png)
.png)
イ 参加方法
- スマートフォンで以下の専用サイトにアクセス
URL: https://www.stamprally.net/gddduqgneuphwgbk
(注意) 3月1日(土曜日)午前0時から公開予定です。 - スタンプポイントにある二次元コードをスマートフォンで読み取り、スタンプを獲得
ウ 特典
集めたスタンプの数に応じて、抽選でホテルのペアお食事券や施設の入館券等、素敵な賞品が当たります。応募コースを選択し、御応募ください。
賞品の詳細は、別紙3を御覧ください。
.png)
.png)
別紙3
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 関連イベント
期間中にマルシェなどのイベントを実施します。詳細は別紙2を御覧ください。
関連イベントの内容
- みなみのマルシェ
主に南区の企業が出店し、新鮮な野菜やパン、お菓子などの販売やノートづくりなどのワークショップを実施
〈主催〉(一社)京都中小企業家同友会南支部
〈協力〉(社福)京都ライフサポート協会 - 南アートウォーキング
作品展示場所をスタンプラリー形式でウォーキングし、完歩者には参加賞を進呈。
(補足)スタンプラリーは上記のデジタルスタンプラリーとは別に、ウォーキング箇所に専用スタンプを用意します。
〈主催〉南区すこやかクラブ連合会、南区役所
4 お問合せ
南区役所地域力推進室 企画担当
電話:075-681-3417 E-mail:[email protected]
報道発表資料
発表日
令和7年1月31日(金曜日)
担当課
京都市南区役所地域力推進室 企画担当(電話:075-681-3417)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653