南区地域保健推進協議会の市民公募委員募集
ページ番号320206
2024年12月25日
南区役所保健福祉センターでは、健康づくりや精神保健・難病対策、母子保健などについて地域に根差した取組を進めるため、「南区地域保健推進協議会」を設置し、医療・福祉及び学校保健・職域保健との連携並びに住民意見を反映した協議を行っています。
この度、地域保健の推進について、区民の皆様から幅広い御意見を伺い、取組に反映していくため、「南区地域保健推進協議会」に市民公募委員として参加いただける方を募集します。
1 募集人数
2名
2 募集期間
令和7年1月20日(月曜日)~2月28日(金曜日)(消印有効)
3 任期
1年間(令和7年4月1日~令和8年3月31日)
4 応募資格
次の要件をすべて満たす方
(1)南区内在住で18歳以上の方(令和7年4月1日現在)
(2)国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(3)日本語での会話が可能な方(国籍は問いません。)
(4)本市の他の審議会等に2つ以上、公募委員として参画していない方
(5)原則として平日の日中に開催する審議会に出席できる方(年1回程度)
(6)過去に本審議会に委員として在籍していない方
5 応募方法
区役所で配布する所定の応募用紙(下記「報道発表資料」からもダウンロード可能)に必要事項及び作文(テーマ「地域保健推進への提言、地域保健推進に当たっての保健福祉センターと地域の関わり方」について400字程度)を記入したものを、以下の「9 応募先・お問合せ先」まで持参、郵送又はFAXにより提出してください。
6 選考
応募用紙をもとに選考します。場合により面接を行うことがあります。
選考結果については、3月末までに応募者全員にお知らせします。
7 報酬
会議への出席ごとに、委員報酬をお支払いします。
8 その他
(1)選考後、提出された応募用紙等の返却はしません。
(2)応募の際に提出された個人情報は、市民公募委員選考に係る業務以外の目的には使用しません。
9 応募先・お問合せ先
〒601-8511
京都市南区西九条南田町1-3
南区役所 保健福祉センター 健康長寿推進課(地域支援担当)
電話 075-681-3167
FAX 075-681-1870
報道発表資料
発表日
令和6年12月25日(水曜日)
担当課
南区役所 保健福祉センター 健康長寿推進課(地域支援担当)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
南区役所 保健福祉センター 健康福祉部 健康長寿推進課 地域支援担当
電話 075-681-3167
FAX 075-681-1870