スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市南区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

地域コミュニティアプリ「ピアッザ」 下京区・南区エリアで身近な情報を交換しませんか?

ページ番号291792

2025年2月26日

「ピアッザ」×「下京・南まちなかアート」投稿キャンペーンの開催



南区役所及び下京区役所が実施する「下京・南まちなかアート」の開催期間に合わせて、アプリ内の交流促進を目的とした投稿キャンペーンを開催します!

開催期間

令和7年3月1日(土曜日)~20日(木曜日・祝日)(下京・南まちなかアートの開催期間と同様)

実施内容

上記期間に下京区及び南区で実施する「下京・南まちなかアート」に参加し、展示会場での写真など、参加したことが分かる写真とコメントをピアッザアプリ内で投稿いただくキャンペーンを実施します。
キャンペーンの特典として、投稿いただいた方の中から抽選でギフトカードをプレゼントします。

参加方法

(1) 「下京・南まちなかアート」に参加

 期間中に下京区・南区内の展示箇所やイベント、ワークショップ等をめぐってください。
 「下京・南まちなかアート」の実施内容はこちらの「下京・南まちなかアート【最新情報】」を御確認ください。

【下京・南まちなかアートとは】
 区内各所でアート作品の展示など、区民が文化芸術に触れ、楽しむ機会を創出する取組です。
 また、下京区・南区の展示場所をめぐると賞品が当たるデジタルスタンプラリーも開催します。
 作品展示をはじめ様々な催しが行われる各会場をめぐる中で、改めて下京区・南区の魅力に触れることができるイベントです。

(2) 専用のハッシュタグを付けて「ピアッザ」アプリ内で投稿

下京・南まちなかアート」のハッシュタグを付けて、参加した様子の写真やコメントを投稿してください(ハッシュタグは2月下旬頃から設定予定)。

参加特典

投稿いただいた方から抽選で10名の方に3,000円のギフトカードをプレゼントします。

※ 期間中は何度でも投稿できます。投稿すればするほど当選の機会が増えます。
※ 当選者には3月下旬頃にアプリのダイレクトメッセージにて当選の連絡をいたします。メッセージの送信後1週間以内に御返信いただけない場合は、当選を無効とさせていただく場合があります。

皆様の投稿をお待ちしております!!

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

地域SNSアプリ「ピアッザ」に下京区・南区エリアを開設!

 この度、下京区・南区では、区民のコミュニティの活性化と区政情報の発信を図るため、子育てやまちづくり活動などの情報交換ができる地域SNSアプリ「ピアッザ」を開発・運営するPIAZZA株式会社と令和2年11月9日に連携・協力に関する協定を締結し、同アプリ内に下京区・南区エリアを開設しますので、下記のとおりお知らせします。

 コロナ禍で、人と人との対面による地域活動が制約される中、新しいライフスタイルや地域コミュニティの在り方が求められています。ウィズコロナ、アフターコロナの時代にあっても地域の絆を育むため、下京区・南区とPIAZZA株式会社が、互いに連携・協力することにより、“人々が支え合えるまち”の形成、“共助によるコミュニティの活性化”を目指します。


1 ピアッザ「京都市下京区・南区エリア」概要

(1) サービス開始日

 令和2年11月9日(月曜日)

(2) 利用内容

 対象エリアのイベントや子育て情報、不要品の譲り合いなど、様々な地域にかかる情報をユーザーが自由に投稿することができます。

 また、共通の目的や興味に応じたグループに参加することで、より詳しい情報を交換することも可能です。

(当初開設グループ:「ママ交流会」「おすすめランチ」「災害時の助け合いグループ」「下京区・南区のまちをよくする活動が好き(仮称)」等)

(3) 利用方法

 以下のURL又は二次元コード読み取りより「ピアッザ」アプリをダウンロード後、メールアドレスなどを登録

※iOS/Androidアプリストアでも検索いただけます。

(URL)https://app.adjust.com/44umnno外部サイトへリンクします

二次元コード

二次元コード

(4) 利用料

 無料

(5) 主な利用対象者

 下京区・南区に居住、通勤・通学されている方

2 地域SNSアプリ「ピアッザ」とは

 まちに暮らす人同士がお互いに情報を発信し合うことで、まちのことを知り、つながりを作っていくことができる地域SNSアプリです。

特徴1 地域密着型のソーシャル・プラットフォーム

 身近なイベントや子育て、地域のまちづくり活動に関する情報交換、不要品のやり取りなどを通じて、地域密着型のコミュニケーションを促進することができます。

特徴2 災害時のコミュニケーションチャンネルを設置

 「ピアッザ」には、災害時の助け合い専用のグループがあり、有事の際には地域住民同士で協力しながら情報交換することが可能です。

特徴3 防犯情報や自治体ニュースがタイムラインですぐ見られる

 行政が発信する情報や地域の防犯に関する最新情報がアプリのタイムライン上に自動的に掲載されるため、24時間いつでもアクセスが可能で、最新の情報を見ることができます。

 また、「ピアッザ」の利用者の多くは、30~40代のファミリー層であることから、 SNSの利用率が高い若い世代に対して必要な情報が効果的に届くことが期待されます。

特徴4 コミュニティデザイナーが地域活性化をサポート

 エリア専属のコミュニティデザイナーが、新たに登録したユーザーのフォロー、投稿内容などにきめ細かく対応し、コミュニティ活性化をサポート。区民同士の交流を促進します。

特徴5 グループに参加し、よりディープな情報交換

 共通の目的や興味・関心をもつユーザーがアプリ内のグループで情報を共有し、コメントし合うことで、一度に多くの人とコミュニケーションをとることができます。

特徴6 コミュニティ活性度合いを数値化

 行政は、数値化されたアプリ内の活性度合い(Community Value※)を活用し、より効果的かつ戦略的な情報発信方法、地域コミュニティの活性化施策につなげることができます。

 ※PIAZZA株式会社が開発した地域コミュニティの活性度を可視化する指標

3 今後の主な取組

(1) 下京区役所及び南区役所で、主に子育て世代の皆様や転入された皆様にチラシを配布するなど、様々な機会を捉えてピアッザを周知し、登録・利用を促進していきます。

(2) PIAZZA株式会社は、コミュニティデザイナーによる地域情報の発信などを通じて、ピアッザ内を活性化するとともにイベントなどを開催し、区民同士の交流を促進していきます。

(参考)PIAZZA株式会社について

1:設立年月 平成27年5月

2:所在地 東京都中央区日本橋茅場町1丁目10-8グリンヒルビル5階

3:代表取締役 矢野 晃平

4:ミッション 人々が支え合える街を創る

5:業務内容 Webサービスの開発・運営、子育て支援・コミュニティ施設の企画・運営

6:会社URL  https://www.lp.piazza-life.com/外部サイトへリンクします

7:問い合わせ Email:[email protected]

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:075-681-3417

ファックス:075-671-9653