「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」南区版運動プログラムの策定について
ページ番号193076
2016年1月21日
平成28年1月20日
広報資料
南区役所(担当 地域力推進室 電話 681-3417)
「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」南区版運動プログラムの策定について
南区役所では,京都市と京都府警との「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」協定(平成26年7月31日締結)に基づき,南区まちづくり推進会議に部会を設置して,推進体制及び南区版運動プログラムの検討を行ってきました。
この度,区内の自治連合会,市政協力委員連絡協議会などの地域団体や南区役所,南警察署などの行政機関で構成された「南区推進協議会」を設置するとともに,第1回会議を開催(平成27年12月22日)し,南区版運動プログラムを策定いたしましたので,お知らせします。
記
1 「南区版運動プログラム」の概要について
本プログラムは,安心安全のまちづくりをみなみ力で推進するため,区民,事業者,行政,警察の役割や,3つの運動の方向性,目標,33の具体的な取組を掲げています。
○ 運動の方向性
地域,事業者,行政,警察等が共通の視点を持って取り組むための3つの柱を設定しました。それぞれの頭文字を繋げると「みなみ」となります。
・柱1 みなみ力で守る
地域の活動(「地域の一斉清掃」や「門掃き」など)による犯罪の予防
・柱2 なくそう犯罪
子どもや女性,高齢者の安心安全,学生や観光旅行者の安心安全の確保
・柱3 みえる安心
地域の身近な環境整備(「街頭防犯カメラ,センサーライトの設置」,「街路灯の照度アップ」など)による犯罪の防止
2 取組期間
平成27年度から平成32年度まで
(ただし,平成27年度においては新たに予算を必要とするものを除く)
3 目標
⑴ 目指すべきまちの姿
“地域力(みなみ力)”で,誰もが安心安全に,笑顔で楽しく暮らし,観光できる,やさしさあふれるおもてなしのまち 南区
⑵ 具体的な目標
ア 南区内における犯罪件数:刑法犯認知件数 1,200件台
(平成26年 1,643件)
イ 市民生活実感調査:安心して暮らせるまちだと思う市民の割合 50%以上
(平成27年度 46%)
ウ 京都市域を訪れる外国人観光客満足度調査:
治安に関し「大変満足」,「満足」と感じた外国人観光客の割合 95%以上
(平成26年度 91.9%)
※ イとウについては全市版プログラムと共通の目標
4 その他
本プログラムは,平成28年1月20日(水曜日)より,南区役所において配布するとともに,京都市情報館(南区役所ホームページ)にも掲載します。
(参考)南区版運動プログラム策定に至るまでの経過
「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」南区推進協議会では,地域,事業者,行政,警察等の参加のもと,平成27年9月から12月の間に,協議会設立準備部会も含めて合計4回の会議を開催し,南区の安心安全について議論を重ねてきました。
平成26年10月20日 南区役所と南警察署による協定締結
(世界に誇る歴史と文化を守る南区の安全で安心なまちづくり推進運動)
平成27年 9月14日 第1回 南区推進会議設立準備部会
9月15日 南警察署との「こどもの安全・みなみ力」共同宣言
11月 2日 第2回 南区推進会議設立準備部会
12月 8日 第3回 南区推進会議設立準備部会
12月22日 南区推進協議会 第1回会議
同会議においてプログラムを策定
広報発表資料はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653