「ツーリストシップ」を楽しく学ぶ「旅先クイズ会」の実施 京都市交通局×一般社団法人ツーリストシップ ×学校法人大覚寺学園嵯峨美術大学
ページ番号347750
2025年11月19日
この度、京都市交通局、一般社団法人ツーリストシップ及び嵯峨美術大学の3者連携の下、市バス・地下鉄の御利用に当たって旅行者に発揮していただきたい「ツーリストシップ」を楽しく学んでいただくための取組として、京都駅前臨時交通案内所において、市バスへの大型手荷物持込み抑制をメインテーマとした「旅先クイズ会」を開催します。
また、京都駅前バスターミナルを御利用の方に「京都駅デジタルマップ」(通称「駅スマ」)を紹介するツーリストシップカード(ポストカードサイズ)を配布します。
旅先クイズ会の概要
実施日時
令和7年11月23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・休日)各日午前9時から午後1時まで
実施場所
臨時交通案内所内(京都駅前広場(中央改札口前))
実施内容
- 「ツーリストシップ」を楽しく発信するイベントとして、全国の自治体と連携し「旅先クイズ会」を開催してきた一般社団法人ツーリストシップを中心に、京都市交通局、嵯峨美術大学の学生が連携し、市バスへの大型手荷物持込み抑制をメインテーマとしたオリジナル「旅先クイズ」を実施
- 参加者には、市バス車内への大型手荷物持込み等に係る○×クイズを出題するとともに、併せて現状の関心度や行動変容への意識等に係るアンケートを実施
- クイズに御参加いただいた方には、嵯峨美術大学の学生がデザインした限定オリジナルステッカーをプレゼント
- このほか、京都駅前バスターミナルを御利用の方に、「手ぶら観光」のメリットや、手荷物預かり所やコインロッカーの位置等が一目でわかる「京都駅デジタルマップ」(通称「駅スマ」)を紹介する、嵯峨美術大学の学生がデザインしたツーリストシップカード(ポストカードサイズ)を配布し、「手ぶら観光」を啓発

旅先クイズパネル(イメージ)

限定オリジナルステッカー

ツーリストシップカード(表面)

ツーリストシップカード(裏面)
デザイン制作(ツーリストシップカード・オリジナルステッカー)
制作者
嵯峨美術大学芸術学部デザイン学科観光デザイン領域
- 畠山 倖知 様(3年生)
- 澁田 直曉 様(1年生)
指導者
- 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学学長
江村 耕市 様
ディレクション
一般社団法人ツーリストシップ
- 代表理事
田中 千恵子 様 - ブランドマネージャー
上里 紗羅 様
関係者コメント
畠山様(制作者)
旅先クイズ会にご参加いただいた方に、「参加して良かった!」と思っていただけるような、爽やかなデザインを目指して制作いたしました。ステッカーに描かれているバスの行き先である『心地よい京都』に向かうために、「ツーリストシップ」を発揮して楽しむ旅の一助になれば幸いです!
澁田様(制作者)
ついに旅先クイズ会が京都駅前で開催されることとなり、嬉しさと緊張が私の心をずっと駆け巡っています。今回のツーリストシップの旅先クイズ会が、観光地の楽しくて明るい未来の道標になるよう願っています!
江村様(指導者)
バス車内や駅構内での「ツーリストシップニュース」から京都駅前に飛び出しての啓発活動となります。学生も旅先クイズ会に少し参加します。直接メッセージが伝わっていく瞬間を共有して、次なる展開に繋げます。世界中が素晴らしい旅のフィールドになりますように!ゴールはまだまだ先にあります。
上里様(ツーリストシップ:ディレクション)
旅先クイズ会は、ツーリストシップを直接お伝えすることのできる活動です。参加される皆様には、京都での旅を心から楽しんでいただきたいと思っています。この度の三者連携による旅先クイズ会を通して、旅の中での思いやりや気づきが、自然と広がっていくことを願っています。
これからの旅が、あなたのツーリストシップでさらに豊かになりますように。
ツーリストシップについて
ツーリストシップとは、一般社団法人ツーリストシップ
(本社:京都、代表理事:田中千恵子)が提唱する、「旅先へ配慮したり、貢献しながら、交流を楽しむ姿勢。またその行動」のことです。スポーツマンシップから着想を得て、旅行者(ツーリスト)+接尾辞(シップ)で新しく作られました。
嵯峨美術大学芸術学部デザイン学科観光デザイン領域について
「ビジュアルデザイン」と「映像」を中心に現代社会が求める複合的なデザインスキルを習得し、「観光」を文化・芸術の視点から捉えた新たな提案をする力を養成します。世界有数の観光都市である京都でのフィールドワークをベースに、課題発見から企画、デザイン、実践に至るまでをトータルに学び、研究しています。

嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学シンボルロゴ
お問合せ先
本事業に関するお問合せ
京都市交通局企画総務部営業推進課
電話:075-863-5066
ツーリストシップに関するお問合せ
一般社団法人ツーリストシップ
本事業における大学連携に関するお問合せ
学校法人大覚寺学園嵯峨美術大学社会連携・研究支援グループ
電話:075-864-7898
(参考)これまで制作したツーリストシップニュース
第1弾:テーマ「ツーリストシップ探し」

掲出期間:令和6年5月3日(金曜日・祝日)から8月14日(水曜日)
第2弾:テーマ「カメラと考えるツーリストシップ」

掲出期間:令和6年8月15日(木曜日)から令和7年1月29日(水曜日)
第3弾:テーマ「バス車内でのツーリストシップ」

掲出期間:令和7年1月30日(木曜日)から令和7年8月28日(木曜日)
第4弾:テーマ「ツーリストシップ」

掲出期間:令和7年8月29日(金曜日)から掲出中
報道発表資料
発表日
令和7年11月19日
担当課
交通局企画総務部営業推進課(電話:075-863-5066)
報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 1.76MB)報道発表資料

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 交通局企画総務部営業推進課
電話:(営業企画担当)075-863-5066、(営業推進担当)075-863-5065、(駅ナカ担当)075-863-5068、(広告担当)075-863-5062、(資産活用担当)075-863-5096
ファックス:075-863-5099







