「地下鉄に乗るっ」新作ポスタープレゼントキャンペーン
ページ番号341290
2025年5月19日
-地下鉄&バスに乗って山科・醍醐に行くっ-
京都市交通局では、地下鉄沿線施設の活性化を通じて地下鉄の利用促進を図るため、「地下鉄に乗るっ」シリーズと地下鉄沿線施設とのコラボレーション企画を展開しています。この度、株式会社魚雷映蔵の御協力により、山科区の毘沙門堂門跡を背景に「地下鉄&バスに乗って山科・醍醐に行くっ」のメッセージを発信するポスターを新たに制作し、同ポスターをプレゼントするキャンペーンを実施します。
新作ポスタープレゼントキャンペーン
実施概要
「地下鉄に乗るっアニメーション展クリアファイル」を山科駅定期券発売所で1点以上購入した方、先着200名様にB1サイズの新作ポスターを1枚プレゼントします。
また、ポスタープレゼントキャンペーンに合わせて、クリアファイルの他にも「地下鉄に乗るっ」のグッズを販売します。
(補足)ポスタープレゼントはクリアファイルの購入点数に関わらず、お一人様1枚限り。
開催期間
令和7年5月23日(金曜日)から6月30日(月曜日)まで
(なくなり次第終了)
場所
京都市交通局山科駅定期券発売所(京都市山科区安朱南屋敷町29ー2先)
営業時間
月曜日から金曜日 7時30分から19時30分まで
土曜日・日曜日・祝日 9時00分から17時00分まで
販売商品
- 「地下鉄に乗るっアニメーション展クリアファイル(A4サイズ)」
販売価格:700円(税込)/販売個数:300枚 - 「地下鉄に乗るっMOTTO!缶バッジセット(3種1セット)」
販売価格:800円(税込)/販売個数:50セット
交通局制作
- 交通局オリジナルグッズ(「地下鉄に乗るっグッズ」を含む)各種
その他
現金のみの取扱いです。
地下鉄利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」について
「地下鉄に乗るっ」を合言葉に、地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」、「松賀咲」、「小野ミサ」の仲良しの幼なじみ3人と、萌の姉「太秦麗」、ミサの兄「小野陵」、「十条タケル」らが、京都市営地下鉄をPRするコンテンツ。
平成22年に設置された京都市の「若手職員増客チーム」が考案したPRキャラクターの萌、咲、ミサの3人で活動を始める。平成25年に地下鉄利用促進ポスターに萌たちを採用するにあたり、総合デザインオフィス・株式会社GK京都とイラストレーター・賀茂川氏の手によって、キャラクターデザインをリファイン。以降、地下鉄利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」として、キャラクターを活用した利用促進ポスターやアニメCMを制作し、地下鉄・市バスの車内や駅構内にて掲出・放映するなど、様々な広報媒体に展開している。
さらには、京都市や商業施設とコラボレーションし、京都国際マンガミュージアム「烏丸ミユ」、ジェイアール京都伊勢丹「伊勢京香」、大丸京都店「四条みやび」、京都市消防局「北山駆」、「二条葵」、京都市広報担当「京乃つかさ」が誕生し、「地下鉄に乗るっ」のコンテンツの世界を広げている。
新作ポスターについて
地下鉄・市バス応援キャラクターの一人である「太秦麗」が登場し、初夏の山科区の毘沙門堂門跡を訪れているビジュアルとしました。 本市の『地下鉄・バス「MOTTO!」利用促進本部』による全庁の取組と「meetus山科-醍醐」の取組を更に推進するため、地下鉄・バス「MOTTO!」のロゴと「地下鉄&バスに乗って山科・醍醐に行くっ」のメッセージを発信します。なお、こちらのポスター及びキャンペーンについては、株式会社魚雷映蔵によって企画され、ポスターデザインを制作・寄贈いただきました。

掲出開始
令和7年5月19日(月曜日)から
掲出場所
地下鉄駅構内など
地下鉄・バス「MOTTO!」利用促進本部について
地下鉄・バス「MOTTO!」利用促進本部は、「更なる増客」と「市バスの混雑対策」を目的として、各局区等の施策を総動員・融合しながら、実効的な取組を令和6年度から実施しています。
『「3つのもっと」を皆の「モットー」に』をコンセプトに、「市バス赤字系統の利用促進」、「地下鉄とバスを組み合わせた移動への誘導」を重点に取り組むこととしております。
「3つのもっと」を皆の「モットー」に
- もっと周辺部のバスに乗ろう!
- もっと地下鉄を組み合わせて移動しよう!
- もっと沿線地域を活性化しよう!
「MOTTO!」ロゴについて
MOTTO!ロゴは、3つの「もっと」をアルファベットの「M」で表し、「MOTTO!」の文字を囲む「吹き出し」の形で配置したデザインです。 「吹き出し」は、何かを呼びかけるときのアイコンであり、 3つの「もっと」を皆のモットーとして、地下鉄・バスの御利用を呼びかけたいという想いと、人・まちの動きを表現しています。

報道発表資料
発表日
令和7年5月19日(月曜日)
担当課
京都市交通局企画総務部営業推進課
電話:075-863-5065
【報道発表資料】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 交通局企画総務部営業推進課
電話:(営業企画担当)075-863-5066、(営業推進担当)075-863-5065、(駅ナカ担当)075-863-5068、(広告担当)075-863-5062、(資産活用担当)075-863-5096
ファックス:075-863-5099