スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

地下鉄駅構内への授乳スペースの設置拡大(4月18日~)

ページ番号339512

2025年4月11日

子育て世代の皆様に、もっと安心・快適に御利用いただける地下鉄に

京都市交通局では、「社会課題解決への貢献」の具体的取組として、東山駅に設置している完全個室型のベビーケアルーム「mamaro」を、新たに国際会館・北山・烏丸御池・蹴上の4駅にも設置します。

お子様連れの方はどなたでも、授乳やおむつ替えなどの幅広い赤ちゃんケアに御利用いただけ、また、授乳期のお母様の搾乳場所としても使用可能です。お出かけの際にお気軽に御利用ください。


背景と目的

京都市では、少子高齢化が社会課題となる中、子育て支援施策を市政の最重要施策の一つとして位置付け、安心して子育てができる環境づくりを進めています。

交通局では、具体的取組のひとつとして、令和5年4月から東山駅のコンコース階改札内に完全個室型のベビーケアルーム「mamaro」を設置しており、御利用の皆様から御好評をいただいています。

この度、御利用者のさらなる利便性・快適性の向上や、子育て世代を社会全体で応援する機運の醸成を図るために、設置駅を拡大することとしました。

設置概要

設置場所

国際会館駅(コンコース階改札内)、北山駅(コンコース階改札外)、烏丸御池駅(コンコース階改札内)、蹴上駅(コンコース階改札内)に各1台設置

運用開始日

令和7年4月18日(金曜日)

利用対象

  • 小さなお子様連れの方(性別を問わず御利用いただけます。)
  • 搾乳をされる女性

利用時間

午前7時~午後8時

※他の方の御利用がなければ、自由にお入りいただけます。

※地下鉄に乗車されない方も御利用になれます。改札内のベビーケアルームを利用される場合は、駅係員にお声がけください。

※上記以外の時間は施錠しますが、駅係員へお申し出いただくことで御利用が可能です。


利用中はサインが点灯

ベビーケアルーム「mamaro」について

  • 畳一畳ほどのスペースに設置可能な完全個室型のベビーケアルームです。内側から鍵がかけられるため、安心して御利用いただけます。
  • 室内には、ソファ、可動式スツール、コンセント、羽根なし送風機、荷物掛け、使用方法等が流れるモニターがあります。
  • 授乳だけでなく、おむつ交換着替えなど、幅広い赤ちゃんケアに御利用いただけます。また、搾乳スペースとしても御利用可能です。(ミルク用のお湯の提供やごみ箱はありません。)
  • 無料で御利用いただけます。1回の御利用時間の目安は20分です。(入室から30分以上経過した場合、安全確認のため、駅係員がお声がけする場合があります。)


<mamaroスポンサープログラムについて>

mamaroの開発・販売を手がけるTrim株式会社では、「より良い子育て環境を提供する」という同社の企業理念に賛同し、mamaroの寄贈や運用費用の寄付を希望される企業等と、設置施設を結ぶ「mamaroスポンサープログラム」事業を実施されています。

交通局は、御利用者の利便性・快適性向上のための施策を進める一方で、経営改善のため経費削減に取り組んでおり、同事業による地下鉄駅へのベビーケアルーム設置支援にエントリーしています。

<お問合せ先>

本事業に関すること

京都市交通局高速鉄道部管理課

電話:075-863-5213

「mamaroスポンサープログラム」に関すること

Trim 株式会社 営業担当:東(ひがし)

電話:045-211-4688

報道発表資料

発表日

令和7年4月11日

担当課

京都市交通局高速鉄道部管理課

電話:075-863-5213

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 交通局高速鉄道部管理課

電話:(管理担当)075-863-5213

ファックス:075-863-5219