スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「京都市交通局 職員育成・組織活性化プラン」の策定

ページ番号339422

2025年3月31日

京都市交通局は、この度、交通事業者として最大の責務である「輸送の安全確保」の徹底、交通局職員としての高い使命感を持って前向きに業務を遂行する職員の育成、正しいと思うことを安心して闊達に意見交換できる「風通しの良い組織風土」の醸成に取り組むため、交通局の事業特性を踏まえた「京都市交通局 職員育成・組織活性化プラン」を策定しました。

【背景と目的】
令和6年度に不祥事事案が続いたことから、外部有識者も参画する「交通局無賃乗車・隠ぺい事案 調査・検証チーム」において、これらの事案や交通局特有の組織風土・業務特性について調査・検証し、組織の綱紀粛正と活性化の両輪で、不祥事の再発防止・根絶及びお客様から信頼される市バス・地下鉄に向けた取組を進めます。
その具体的取組として、本プランを策定し、市バス・地下鉄を運営する交通局の事業特性を踏まえた目指すべき職員像及び組織像を掲げ、これに向けた職員の行動規範(クレド)と取組項目を定めることで、全職員・全所属が目標を共有し、一丸となって職員育成・組織活性化の取組を推進します。

【プランの期間】
令和7年度~令和11年度

【プランの内容】
添付資料(PDF)をご覧ください。

報道発表資料

発表日

令和7年3月31日(月曜日)

担当課

交通局企画総務部研修所
電話:075-643-4601

交通局企画総務部職員課
電話:075-863-5073

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 交通局企画総務部研修所

電話:075-643-4601

ファックス:075-643-5695