【広報資料】祇園祭に伴う市バス・地下鉄の臨時増発等について
ページ番号314242
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月3日
広報資料
令和5年7月3日
京都市交通局 自動車部運輸課(電話:075-863-5135)
京都市交通局 高速鉄道部運輸課(電話:075-863-5224)
祇園祭に伴う市バス・地下鉄の臨時増発等について
京都市交通局では、「祇園祭」の期間中、大変多くのお客様が京都にお越しになることから、より便利で快適に市バス・地下鉄を御利用いただくため、市バス・地下鉄の臨時増発や案内員の配置などのお客様サービスを下記のとおり実施しますので、お知らせします。
「祇園祭」へのお出掛けには、便利な市バス・地下鉄を是非、御利用ください。
1 市バスの臨時増発及び経路変更
(1) 臨時バスの運行
山鉾巡行の鑑賞に便利な臨時バスを、概ね10分間隔で運行します。
ア 運行区間
京都駅前(A2のりば)~河原町通~四条河原町
イ 運行日時
(ァ) 前祭 山鉾巡行:令和5年7月17日(月曜日・祝)
京都駅前(発) 9時00分~11時40分
四条河原町(発) 9時17分~12時47分
(ィ) 後祭 山鉾巡行:令和5年7月24日(月曜日)
京都駅前(発) 9時30分~12時30分
四条河原町(発) 9時47分~13時17分
(2) 経路変更
祇園祭諸行事に伴う交通規制のため、四条通を運行する市バス系統について、主に五条通又は御池通への経路変更(迂回運行)を行います。
7月10日(月曜日) :お迎え提灯・神輿洗式 18時40分頃~21時00分頃
7月12日(水曜日) :鉾曳初 14時00分頃~17時00分頃
7月15日(土曜日) :宵々山 17時10分頃~終発
7月16日(日曜日) :宵山 17時10分頃~終発
7月17日(月曜日・祝):前祭山鉾巡行 7時50分頃~14時10分頃
:神幸祭(神輿渡御) 17時30分頃~終発
7月24日(月曜日) :後祭山鉾巡行 8時10分頃~13時00分頃
:還幸祭(神輿渡御) 15時40分頃~終発
7月28日(金曜日) :神輿洗式 18時40分頃~21時00分頃
2 地下鉄の臨時増発
祇園祭にお越しになられるお客様が多く、混雑が予想されるため、烏丸線及び東西線において臨時増発を実施します。
(1) 臨時増発実施日
令和5年7月15日(土曜日)、16日(日曜日)、17日(月曜日・祝)の3日間
(2) 増発数等
(実施日) (増発数) (時間帯)
15日(土曜日) 烏丸線 23往復 11時00分頃~24時00分頃
東西線 2往復 21時00分頃~24時00分頃
16日(日曜日) 烏丸線 23往復 11時00分頃~24時00分頃
東西線 2往復 21時00分頃~24時00分頃
17日(月曜日・祝) 烏丸線 10往復 8時00分頃~14時00分頃
※17日は烏丸線のみ増発します。
※臨時増発により、通常ダイヤが一部変更になりますので御注意ください。なお、最終列車については通常ダイヤどおり運行します。
3 案内員の配置
祇園祭にお越しのお客様に、快適に市バス・地下鉄を御利用いただくため、各主要駅やバス停に案内員を配置し、交通整理や道案内などを実施します。
(1) 配置期間
令和5年7月15日(土曜日)、16日(日曜日)、17日(月曜日・祝)、24日(月曜日)
の4日間
(2) 配置場所
ァ 市バス 四条堀川、四条河原町、三条京阪、四条烏丸、四条大宮など約15か所
ィ 地下鉄 四条、京都、烏丸御池、京都市役所前の各駅
(3) 配置人数
延べ約510人
(4) その他
交通規制に伴う経路変更時にも案内員を大幅に増員し、お客様の御案内を行います。
また、京都駅前においては、外国語に堪能な「京都市バス“おもてなしコンシェルジュ”」が、山鉾巡行の鑑賞に便利な臨時バスの御案内などを行います。4 その他
・ 臨時増発の時刻表は、後日、交通局ホームページに掲載します。
・ 最新の情報は、交通局ホームページを御確認ください。
交通局ホームページアドレス https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
【広報資料】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
交通局自動車部運輸課
TEL:075-863-5135
FAX:075-863-5128
交通局高速鉄道部運輸課
TEL:075-863-5224
FAX:075-863-5229