【広報資料】夏のおでかけは「きょうとエコサマー」で!~対象のバス等の小児運賃が保護者1人につき小学生2人まで無料に~
ページ番号313190
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月20日
広報資料(府・教育・各広域振興局同時)
令和5年6月16日
交通局(企画総務部企画調査課 電話:863-5022、企画総務部営業推進課 電話:863-5065)
夏のおでかけは「きょうとエコサマー」で!~ 対象のバス等の小児運賃が保護者1人につき小学生2人まで無料に~

京都市内を走るバス事業者等では、環境負荷の少ない公共交通機関を利用しておでかけをしていただけるよう、保護者1人につき、小学生2人までの小児運賃が無料となる「ecoサマー」の取組を平成20年度から実施しておりました。今年度からは京都府の「バス・エコファミリー」と統合、対象地域を拡大し、下記のとおり実施しますのでお知らせします。
※ 令和2年度~令和4年度は新型コロナウイルス感染拡大の状況から実施見送り
1 名称
きょうとエコサマー
2 実施期間
令和5年7月22日(土曜日)~8月31日(木曜日)の合計41日間
※ 阪急バス、ぐるっとむこうバス及び長岡京はっぴぃバスは、7月21日(金曜日)~8月31日(木曜日)の合計42日間
3 実施地域
京都市、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、宇治田原町、和束町、精華町、京丹波町、伊根町、与謝野町
4 対象交通機関
交通機関 |
対象路線 |
---|---|
京都市営バス |
全線 ※京都市営地下鉄は対象外です。 |
京都バス |
以下の山間区間を除く京都市内全線 (比良線の三谷口~朽木学校前間、花背線の市原(上野中)~広河原間、貴船線の貴船口~貴船間、大原鞍馬線の市原~貴船口間と城山~野村別れ間、国際鞍馬線の市原~鞍馬温泉間、比叡山線の地蔵谷~比叡山頂間) |
京阪京都交通 |
以下の路線を除く乗合バス全線(園篠線は兵庫県内区間も御利用可能) 京都先端科学大学線(58・61・62号系統)、明治国際医療大学線、龍谷大学線、京都スタジアム線、トロッコ馬堀線、園部美山線、高速バス(京都岡山倉敷線) |
阪急バス |
大原野線、長岡京線、長岡京・淀線、長岡京市東部バス (若山台線(新山崎橋~阪急水無瀬~若山台センターを除く)) |
京阪バス |
以下の路線を除く京都府内全線 京都比叡山線、京都比叡平線、大津比叡平線、京都競馬場線、京都松井山手線、京都交野なんば線、京都けいはんな線、立命館大学BKC線、高速バス、空港リムジンバス、定期観光バス |
ヤサカバス |
全線 |
西日本ジェイアールバス |
京都府内全線(高雄・京北線、園福線) |
京北ふるさとバス |
全線 |
近鉄バス |
京都市内全線(向島団地線) |
奈良交通 |
和束木津線(加茂駅~和束町原山間) |
京都京阪バス |
全線 |
醍醐コミュニティバス |
全線 |
城陽さんさんバス |
全線 |
ぐるっとむこうバス |
全線 |
長岡京はっぴぃバス |
全線 |
コミュニティバスやわた |
全線 |
精華くるりんバス |
全線 |
木津川市コミュニティバス |
きのつバス、かもバス当尾線 |
亀岡市コミュニティバス |
全線 |
亀岡市ふるさとバス |
全線 |
南丹市ぐるりんバス |
全線 |
南丹市営バス |
全線 |
京丹波町町営バス |
全線 |
京都交通 |
全線(高速バス、特別な臨時バスを除く) (高浜線は福井県内区間も御利用可能) |
丹後海陸交通 |
全線(高速バス、登山バス「成相線」を除く) |
福知山市営バス |
全線 |
三岳バス |
全線 |
庵我バス |
全線(臨時運行便を除く) |
中六人部バス |
全線 |
あやバス |
全線 |
京丹後市営バス |
全線 |
いねタク |
伊根町内 |
与謝野町コミュニティバスひまわり |
全線 |
京都丹後鉄道 |
全線(普通列車、快速列車)(兵庫県内区間も御利用可能) |
- 対象交通機関のリンク先
対象交通機関の詳細は、京都府ホームページの交通機関からご確認ください。
5 利用方法
【バス】
運賃支払い時に、運転士に「エコサマー」と申告し、大人運賃のみ支払い
※ 大人運賃のお支払方法は事業者により異なります。京都市営バスの場合、現金のほか、カード乗車券、ICカード乗車券、回数券、定期券、敬老乗車証など全ての券種が対象
※ ぐるっとむこうバス、長岡京はっぴぃバスは、大人の同伴なしでも小学生の運賃が無料となります。
【京都丹後鉄道】
1 京都丹後鉄道ホームページから専用チケットをダウンロードし、印刷
2 乗車前後に改札口で「エコサマー」と申告して専用チケットを提示
※ チケットは降車時に回収します。
※ 無人駅で乗降車される場合は、運転士にチケットを提示してください。
きょうとエコサマーチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
企画総務部 企画調査課
電話:075-863-5022
ファックス:075-863-5069