平成27年度 第1回京都市地下鉄5万人増客推進本部会議(6月3日)
ページ番号184539
2015年6月15日
平成27年度 第1回京都市地下鉄5万人増客推進本部会議
1 1日5万人増客の進捗状況について
京都市地下鉄5万人増客推進本部では,市民の貴重な財産である地下鉄を,市民生活と京都の発展のために積極的に活用し,将来にわたって安定的に運営していくことを目指し,「京都市高速鉄道事業経営健全化計画」における重点課題である1日5万人の増客目標の達成に向け,本市のあらゆる政策を結集し,全庁を挙げた取組を展開してきました。
平成26年度の1日当たりの御利用者数は,平成25年の9千人増に続き,2年連続の大幅な増となる,対前年比1万5百人増の35万9千人となり,経営健全化計画に基づき増客に取り組んできたこの5年間で,約3万2千人の増加となりました。
1日5万人増客の進捗状況について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 5万人増客アクションプログラムについて
(1) 概要
平成26年度には,計画の下半期(平成26年度~平成30年度)における「地下鉄5万人増客アクションプログラム」を,次の3つの重点方針を掲げ,より実効性のある内容で策定いたしました。
推進本部では,このアクションプログラムに基づき,全庁一丸となって攻めの取組を推進するとともに,相互にしっかりと連携を図りながら更なる増客を目指すため,半期ごとに進捗と取組項目の点検を行っており,この度,平成27年4月現在の進捗状況と新たに追加する項目を取りまとめました。
<重点方針>
1 地下鉄を核としたまちづくりの推進
2 地下鉄駅及び周辺での観光・集客イベントの開催
3 地域や事業者との協働による公共交通優先の「歩くまち・京都」の取組推進
(2) 平成26年度アクションプログラムの進捗状況
前回の会議(平成26年度第2回)で更新したアクションプログラムの進捗状況は次のとおりです。
事業を完了したもの・・・・・・・・・・17件 (4.8%)
継続して取り組んでいるもの・・・・・335件 (94,9%)
実施に向けて検討しているもの・・・・・・1件 (0.3%)
総件数・・・・・・・・・・・・・・・353件(100.0%)
*着手済:352件(99.7%)
(3) 平成27年度アクションプログラムの更新について
上記の353件に,新規項目20件(次ページ)を追加し,事業数は合計373件となりました。
平成27年度 新規項目(20件)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(4)重点項目(特に増客効果が大きいと考えられる項目)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考 類型・局区別件数
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
別添1 一覧(平成27年4月現在)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 第5期若手職員増客チーム
地下鉄5万人増客推進本部では,平成26年5月から第5期メンバーとして各局区から27名の熱意溢れる若手職員に参集いただき,地下鉄5万人増客の下部組織として,地下鉄・市バスの増客に寄与する取組を3班体制で立案・実践しました。
これまでの活動内容について,以下のとおり御報告いたします。
(1)メトロゾウ 班
○「飲酒運転根絶キャンペーン 飲んだら地下鉄・市バスでお帰りやす!」
11月末の「京都・日本酒条例サミット」(主催:産業観光局)などの飲
酒を伴うイベントや,12月の忘年会シーズンに合わせ,飲酒運転根絶と地
下鉄・バス利用促進のため,京都府警察本部と連携し,みやこめっせや最寄
の各駅において,「飲酒運転しない・させない宣言」の写真撮影などの啓発
活動や地下鉄カード乗車券の販売を行いました。また,「飲酒運転しない・
させない宣言」の写真を烏丸御池駅に展示しました。
【啓発イベント】
平成26年11月29日(土曜日):京都市勧業館みやこめっせ
平成26年12月12日(金曜日):ゼスト御池
平成26年12月19日(金曜日):コトチカ京都
【実績】
トラフィカ京カード等販売:180枚
「飲酒運転しない・させない宣言」写真展示:400枚

【ポスター】
○「地下鉄に乗ってゾウに会いに行こう」キーワードラリー
ゴールデンウィークの地下鉄利用を促進するため,蹴上駅と,ラオ
スから子象が寄贈された京都市動物園,「琵琶湖疏水竣工125周年記念パ
ネル展」開催中の琵琶湖疏水記念館をまわるキーワードラリーを実施しまし
た。
【日時】平成27年5月2日(土曜日)~6日(休・水曜日)
【実績】ラリー参加者:1,314人
(2)京の地下鉄まちあるき(通称:SUBWAYS)班
○「伝統産業の日は地下鉄・市バスでまちあるき」
3月の「伝統産業の日」(主催:産業観光局)と連携し,「地下鉄・市バ
スでまちあるき」をPRするため,コトチカ京都でのイベント開催やみやこ
めっせでのブース出展,「太秦萌」を活用した広報活動を行いました。
【イベント日時,会場】
平成27年3月13日(金曜日):コトチカ京都
平成27年3月10日(火曜日)~22日(日曜日):地下鉄東山駅
平成27年3月20日(金曜日)~21日(土曜日):みやこめっせ
【実績】
トラフィカ京カード等販売:205枚
(平成27年3月20日~21日,京ものフェスティバル内ブース於)
太秦萌デジタルフォトラリー参加者:132人
(3)京都メトロFT 班
○「Enjoyハロウィン☆地下鉄(メトロ)でGO!!」
地下鉄周辺で開催されるハロウィンイベントと連携して,地下鉄を利用さ
れるお客様にハロウィンムードを満喫いただくための駅の装飾を行うととも
に,ハロウィン当日に,便利な地下鉄乗車券カードの販売や地下鉄利用の子
どもへのお菓子プレゼントを実施しました。また,「志津屋」とのコラボレ
ーションによるオリジナルパンも販売しました。
【駅の装飾】
平成26年10月15日(水曜日)~26日(日曜日)
地下鉄烏丸線 北山駅,地下鉄東西線 二条駅
【当日イベント及び乗車券販売】
平成26年10月25日(土曜日):地下鉄烏丸線 京都駅,北山駅
【実績】
北山駅乗降客数(10月25日)
19,116人(昨年同曜日比 3,400人増)

【ポスター】
○「駅男(エキメン)の認定による地下鉄の利用促進企画」
駅及び駅周辺店舗の活性化を目的に,駅周辺店舗で一生懸命に働いている男
性を「駅男(エキメン)」として認定,太秦萌のフェイスブックや駅構内にお
いて紹介しました。また,エキメン認定店舗に地下鉄駅への案内サイン掲出に
御協力いただき,お客様が迷わずに駅に行ける環境づくりを目指しました。
【活動期間】平成27年4月1日(水曜日)~5月31日(日曜日)
【実績】駅男(エキメン)認定者 約50名

【ポスター】

【ステッカー】
(4)全グループ共通
○「太秦 萌のFacebook」の充実【継続中】
平成25年1月に立ち上がった地下鉄5万人増客応援キャラクター「太秦
萌」のフェイスブックを活用し,交通局のイベント等を発信,地下鉄の増客
やPRを図りました。
【Facebookフォロー数】
3,014人(平成27年5月15日現在)(1年間で1500人の増)
別添2 京都市地下鉄5万人増客推進本部 名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
交通局 営業推進室 企画推進担当 075-863-5056